【6年生】続・社会科の学習

一人のつぶやきから生まれた「仏教に頼って、本当によくなったの?」という疑問について、6年生みんなで資料を基に考え、話し合いをしました。
「大仏を造っても、税負担の大変さは変わらないのだからよくならないよ」「聖武天皇の詔には『希望する人は大仏造りに参加してほしい』とあるのだから、それを信じて参加した人は暮らしがよくなっていると思う」など、様々な考えが出されました。
大事なことは、複数の立場に分かれて話し合うことではなく、異なる立場の考えを聞いて、聖武天皇の政治への理解を深めることです。話し合いの後には、「違う立場の人の考えも納得できた」「確かにそうかもしれない」等のふりかえりがありました。
様々な視点から物事を考えることについて、一歩成長した6年生です。

初めての裁縫

家庭科「ひと針に心をこめて」で現在、裁縫をしています。
玉結びや玉止め、波縫いはすぐに出来るようになりましたが、半返し縫いや本返し縫い、かがり縫いは苦戦しながら頑張って縫っていました。
また、ボタン付けや名前の縫い取りにも挑戦しました。
練習をして手縫いに慣れた今は、ポケットティッシュケースの制作をしています。
どの子供も集中して、ひと針ひと針、心をこめて作品づくりに取り組んでいます。
どんな作品になるのか完成が楽しみです。

【6年生】社会科の学習

社会科は、現在、飛鳥~奈良時代のことを学習しています。
これまでの学習を基に、重い税負担に苦しむ人々の気持ちや当時の社会の不安定さを確かめた後、それに対応しようとする聖武天皇の政治を調べました。
資料を基に、数回にわたって都を変えたことや、仏教に頼ったこと等にたどり着きましたが、ここである子がつぶやきます。
「仏教に頼って、本当によくなったの?」

周りの子供たちに、この疑問を投げかけ、話し合いの場をもつことにしました。
どんな話し合いになるのか、今から楽しみです。

 

【4年生】白萩西部小BFCの一員として

7月1日にBFC結団式を行いました。

今年度、新しくBFCの一員となった4年生8人は、

団員の証であるバッジと手帳を受け取り、

4つの誓いを宣誓しました。

防火に関する知識を得て、

5・6年生とともに家庭や学校、地域への防火意識を高めていく活動をします。

4年生は、受け取った手帳に早速、結団式での決意を書き留めていました。

3年の時の消防署の見学で高まった意識を

身近な人達に向けて広めていきたいと話していました。

【1年生】学校探検

生活科の学習で学校探検に取り組んでいます。

先週は校舎の周りを、今週は校長室を探検しました。

中庭でヘビのようにねじれた木を見付けたり、グラウンドのスキー山の頂上からみんなで叫ぶと気持ちがよいことが分かったりと、たくさんのことを発見しました。校長室では、たくさんのものを発見し、校長先生に質問しました。

次は、他の場所で見付けたものについても、質問インタビューをしてみたいと考えています。

 

【2年生】野菜収穫!

生活科で育てている野菜が、ぞくぞくと実ってきました。
毎日様子を見て、お世話をしているだけに、収穫できたときの嬉しさもひとしおです。
収穫をお祝いするとともに、給食の時間に美味しくいただきました。
 

たくさんとれたので、「お世話になった人にあげたい!」と先生方にプレゼント。
そして「学校のみんなにも!」と、全校にもお裾分け!
休み時間に、「みずみずしくて美味しかったよ」「きゅうりありがとう」と、たくさんの友達からお礼の言葉をもらいました。
みんなに喜んでもらえて、とっても笑顔になった2年生。
そんな2年生と、萩っ子の優しさに触れて、心が温かくなった1日でした。

【1年生】はぎっこ1ねん あいうえおうた

国語科で「あいうえおであそぼう」を学習しました。

いろいろな読み方で音読をしたり、アイディアを出し合って萩っ子1年生の「あいうえおうた」を作ったりと、楽しく学習に取り組みました。

できあがった「はぎっこ1ねん あいうえおうた」の音読も楽しんでいます。

はぎっこ1ねん あいうえおうた
あまい   あいす   あいうえお
からす   きつつき  かきくけこ
さんすう  すらすら  さしすせそ
たいいく  たのしい  たちつてと
なっとう  ねばねば  なにぬねの
はぎっこ  はしる   はひふへほ
ますかっと もも     まみむめも
やしのき  ゆらゆら  やいゆえよ
りんご    れもん   らりるれろ
わにが   わすれた  わいうえを

【4年生】楽しい休み時間を企画しています

休み時間の過ごし方を工夫しようと学級内の各係がイベントを企画しています。

先週は、工作係が「スライム作り」を行いました。

好きな色を付け、ラメなどの飾りを入れたオリジナルスライムが出来上がりました。

今週は、ゲーム係が「手作りマイボールで的あてゲーム」を行います。

先日、チームを決めるための予選を行いました。

密にならずにみんなで楽しむイベントが、これからも続きそうな、4年教室です。

分数のかけ算

6年生は、現在分数のかけ算を学習しています。22日(月)は分数×分数の計算の仕方と、3つの分数のかけ算を学習しました。
既に、分母同士、分子同士をかけるとよいことは分かっていますが、なぜそうなるのかを考えていくと、新しい発見があります。また、友達の考えを聞いて、どんな計算をしたのかを考えてみることで、より理解が深まります。
どんどん難しくなる算数の学習ですが、みんなと知恵を出し合って進めています。

1 55 56 57 58 59 72