気持ちいい 秋晴れ 頑張れ 萩っ子

校長室へお客さん、朝から夕方まで ゆっくり 過ごしていきました。

はぐろとんぼ・・・

秋の味覚、ぱくぱく委員会 クイズコーナー

毎日 読もう! 新聞記事、発見があるよ

1・2年生  体育  健康運動能力向上支援事業

大学講師の金子先生がきてくださって、速く走るコツを楽しく教えてくださいました。テニスボールの間を スーと走り抜けます。

1・2年生 音楽

大きな声で歌えないけど、いろいろの楽器の音色の違いを発見、研究中

3・4年生 体育

運動会の「オリジナルリレー」のルールーを確認しながら、お試し走

5年生 学級活動 2学期の係活動 企画書つくりに 熱い議論

6年生 国語

対話のポイントについて考えました。生活に生かします。

 

 

 

 

 

 

新米いただきました。

上市町農業者協議会さんから、新米 「てんたかく」 を贈呈していただき、 今日の給食で、いただきました。 おいしくて、新鮮で、肉じゃがと一緒で、食欲もりもりです。そして、いつも以上に 元気な昼休みでした。

 

 

寄せ書き電車

上市町商工会青年部 企画 「寄せ書き電車」

「上市町の未来、将来の私たち」をテーマに、町内5・6年生がイラストやメッ

セージを描き、地鉄電車を飾ります。11月には、その「寄せ書き電車」が走ります。

今日は、「寄せ書き電車」の紹介・説明動画を見て、イメージを広げました。

 

2学期初委員会

2学期初の委員会です。
今学期は、どんなことができるか、それぞれの委員会でアイディアを出し合い、目当てをたてました。
ブックフラワー委員会では、みんなで植えた花壇の花を、「もっと見てほしい、もっと覚えてほしい、もっと好きになってほしい」と、写真に収めて紹介、掲示しようと取組中です。
 

令和3年度 2学期始業式

2学期始業式を無事に迎えることができました。

夏休み中、大きな事故やけが、病気もなく、本日萩っ子が、元気に登校しました。夏休みに取り組んだ、工作や絵、自由研究、ドリル・・・たくさんの宝物を持っての登校です。夏休みの思い出を生き生きと語る子、友達の作品を夢中になって見ている子、久しぶりの給食をもりもり食べている子、、、

感染対策を講じながら、友達と一緒に学べる機会を大切にしていきたいと思

います。

校章の白萩

 

校庭の 白萩ももうすぐ白い花を咲かせます。

新しい発見があるとおもしろいね。

感染対策、マスクの正しい付け方、距離の取り方、うがいの仕方、

そしてやさしい心の伝え方を考えました。

2学期最初の給食 ハヤシライスや冷凍リンゴ・・・

静かに もりもりいただきます。

また明日 会えるね。

夏休み 全校登校日です。

本日 8月11日 全校登校日でした。

学校が、元気な萩っ子の声と笑顔で活気付きました。夏休みのくらし、遊び、宿題や自由研究、、、話題がつきません。

あと20日間、また、安全で充実した時間を過ごしてほしいと願っています。

朝の挨拶、やっぱりいい気持ちです。

1年生 タブレットをもちかえります。操作のおさらいです。

2年生 宿題の質問です。タブレットでカードの使い方も練習してます。

3年生 ひまわり大きくなったよ。台風に負けないで。

4年生 ヘチマもぐんぐん育っています。タブレットでドリル学習進めるぞ。

5年生 タブレット持ち帰り、準備はバッチリ!

6年生 メダカの子供たち  きれいにリフレッシュ 大きくなったね。

2学期 また、元気に会おうね。

1学期 終業式を行いました

7月21日 無事 白萩西部小学校 第1学期終業式を行いました。

節目の日として 1学期の「よかったみつけ」をして、自分や仲間、学校や家庭、地域での成長や、がんばり、うれしかったことを見つけて、また、夏休みや2学期に向けて、エネルギーにしてほしいと願っています。

夏休み中も、かけがえのない命を大切にできるよう、車、自転車、水、火、不審者、もの、ネットについて気を付けることも全校で確認しました。

終業式

持ち物も整理します

夏休みの計画も確認します

萩っ子 1学期 最後の おいしい給食

 

 

集団下校 今度の 全校登校日まで 元気でね

 

1 36 37 38 39 40 66