【3~6年】スキー教室
給食週間~かみいちすごい人給食パート2~
今週1週間は、学校給食週間です。
上市町の今年のテーマは、「かみいちすごい人給食パート2」です。
昨年に引き続き、町の有名な人や活躍している人にちなんだメニューを毎日味わっています。
3日目の今日は、上市町のマスコットキャラクター「つるぎくん」にちなんで、
・ショウガの佃煮和え
・上市たっぷり芋煮
・ぶりの照り焼き
・りんご
という、上市の食材をたっぷり使った給食をいただきました。
ちなみに、昨日学校でとれたシイタケも芋煮の中に入れていただきました。
4年生教室です。
2・3年生教室です。
そして、今日は、いつも60人分の給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを込めて、萩っ子全員からの手紙を渡しました。
調理員さんから、
「白萩西部小学校のみなさんは、いつも残さず給食を食べてくれてうれしいです」
という言葉をいただきました。
萩っ子のみなさん、これからも、作ってくださる方のことを忘れずに、感謝しておいしく給食をいただきましょうね。
クラブ活動
3学期最初のクラブ活動です。
スポーツクラブは、バスケットボールをしていました。
特別ルールとして、そのエリアに入ると、シュートを邪魔することができない場所を2か所設けていました。
4年生も、5・6年生に混ざって積極的に動いています。
試合のない方のチームは、チーム練習です。
クラフト・ボードゲームクラブは、「はぁって言うゲーム」をしていました。
「はぁ」などの短いフレーズを、言い方や表情などで表現し、どんなシチュエーションの言葉なのかを当てるゲームです。
言うのも、当てるのもけっこう難しかったですが、手軽にできるカードゲームなので、教室でも楽しく遊べそうです。
4~6年生が、仲良く活動できる、小規模校ならではのクラブ活動の様子でした。
図書室おみくじ
子供は風の子 元気な子
1年地域ふれあい交流学習(むかしあそび)
学校だより1月号
3学期のスタートです!
新しい年令和6年になりました。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
↑2024年1月1日の白萩西部小学校 きりっとした表情の学校です。
1月9日、令和5年度の3学期がスタートし、
2名の転入生を含め、45名の萩っ子全員が、元気に笑顔で登校してきました。
どの教室にも、黒板に担任の先生からの温かいメッセージがあり、
子供たちは「よし、がんばるぞ!」という気持ちを心にもったようでした。
1月1日の「令和6年能登半島地震」は、上市町に住む私たちにとっても大きな恐怖の瞬間でした。そして、隣県や県内の被災状況を目にするたびに、心が痛む毎日です。学校は、危機管理を徹底しながらも、日常をしっかりと保ち、子供たちの心の安定を図っていこうと進めています。
始業式
「3学期は、『感謝・ありがとう』を心にもって、毎日を過ごしましょう。」
大谷選手のグローブの贈呈式
「夢と勇気のシンボルです。」
表彰式
転入生の紹介
「よろしくお願いします。」
書初め大会
白萩西部小学校は、ゴール(卒業式・修了式)を目指して、心を一つにして前に進んでいきます!
保護者の皆様、地域の皆様には、今後とも、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。