3学期のスタートです!

新しい年令和6年になりました。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。

↑2024年1月1日の白萩西部小学校 きりっとした表情の学校です。

1月9日、令和5年度の3学期がスタートし、
2名の転入生を含め、45名の萩っ子全員が、元気に笑顔で登校してきました。
どの教室にも、黒板に担任の先生からの温かいメッセージがあり、
子供たちは「よし、がんばるぞ!」という気持ちを心にもったようでした。

1月1日の「令和6年能登半島地震」は、上市町に住む私たちにとっても大きな恐怖の瞬間でした。そして、隣県や県内の被災状況を目にするたびに、心が痛む毎日です。学校は、危機管理を徹底しながらも、日常をしっかりと保ち、子供たちの心の安定を図っていこうと進めています。

始業式

「3学期は、『感謝・ありがとう』を心にもって、毎日を過ごしましょう。」

大谷選手のグローブの贈呈式

「夢と勇気のシンボルです。」
表彰式

転入生の紹介

「よろしくお願いします。」

書初め大会





白萩西部小学校は、ゴール(卒業式・修了式)を目指して、心を一つにして前に進んでいきます!
保護者の皆様、地域の皆様には、今後とも、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

大谷選手のグローブが届きました

12月25日 クリスマス。
白萩西部小学校にも、大谷選手からの贈り物(グローブ)が届けられました。

 

夢を叶え、そしてまた次の夢に向かって前進し続けている大谷選手のように、
萩っ子にも自分の好きなことに夢中で取り組んでほしいものです。

3学期になったら、体育や休み時間を利用して、このグローブで野球を楽しみたいですね。

2学期が終了しました

今日は、2学期最後の日です。
朝から、子供たちは、教室の整理整頓をしたり、冬休み前の先生のお話を聞いたりして過ごしました。

終業式では、
「2学期は、たくさんの行事や全校活動、学習を通して、萩っ子の中に思いやりやがんばりの心が広がった」こと、「素敵な笑顔があふれた学校になった」こと、「”笑う門には福来たる”で、前向きに笑顔でがんばると、きっといいことが起こる、来年もみんなで協力して笑顔いっぱいの素敵な学校にしていきましょう」
という校長先生の話を聞きました。

ランチタイムの放送では、ピカピカマッスル委員の「健康戦隊 かからんジャー」の放送がありました。
「マスクンジャー」「あわあわンジャー(手洗い)」「がらがらンジャー(うがい)」「カンキング(換気)」「さむさにまけンジャー(睡眠・運動・食事)」
冬休み中も、健康で過ごせるように、かからんジャーたちの教えを実践してほしいと思います。

下校時には、雪が積もって、寒い空気が張り詰めていましたが、子供たちは元気いっぱい、明るい笑顔で外に出てきました。

来年も、よい年になりますように…
子供たちが、幸せで、笑顔いっぱいの毎日を過ごせますように…

どうか、皆様も、よいお年をお迎えください。

見守り隊の方々、ありがとうございます!

2学期も、今週いっぱいとなりました。
子供たちの登校を、毎日見守ってくださっている「白萩西部小学校見守り隊」の皆様、いつもありがとうございます。

金曜日。雨が時々降る寒い道。スーパー農道は、車がひっきりなしに行き交います。

月曜日。初冠雪の朝の登校。誰も歩いていない雪の上を踏みしめていきます。

今日、火曜日。雪はだいぶ解けましたが、今朝もとても寒いです。

後ろから見守り、ついてくださっているおかげで、萩っ子は安心安全に登校できています。
「1年生が、力強く歩けるようになったよ。成長したね」
「リーダーがスピードを考えながら歩いてくれているよ」
など、子供たちの成長の様子を教えてくださいました。
本当に、ありがとうございます!

地区児童会

地区ごとに、2学期の登下校を振り返ったり、地区の危険個所を出し合って安全に過ごすことができるように確認し合ったりしました。

夏休みに、地区の方々が調査した「農業用水路の危険個所」を、町土地改良区の方がマップにしてくださったので、その地図をもとに話をしている子もいました。これから積雪があると、用水はさらに危険を増しますから、注意して歩きたいですね。

☟ 全校児童に配られたマップとシール

赤い羽根共同募金を渡しました

10月から11月にかけて、児童会が全校に呼びかけた「赤い羽根共同募金」。

集まったお金を受け取りに、社会福祉協議会の方々が来られました。

「みなさんの気持ちがとっても嬉しいです」
と受け取ってくださいました。
萩っ子の気持ち(募金)が、困っている人のために役立つといいですね。

【上学年】ビブリオバトル決勝

4・5・6年生の代表によるビブリオバトルの決勝がありました。
上学年らしく、自分のおすすめする理由やポイントを分かりやすく説明していました。
知識を得て、ものの見方や自分の世界を広げるタイプの本が紹介されていました。

4年生代表

5年生代表

6年生代表

投票する本とその理由を記入しています。

結果は、明日の給食の時間に放送される予定です。
ブックフラワー委員会が企画してくれたこの「ビブリオバトル」の取組。
いつもは、どうしても自分の興味のある本ばかり手に取りがちですが、友達の「おすすめ本」について知ることで、別のジャンルの本も手に取ってみたいと思うことができる、よい機会になりました。
しばらくは、各学年のチャンプ本が図書室に展示されるそうです。
ぜひ、実際に本の中身を見に足を運んでほしいと思います。

◆◆◆
今日も、紹介を・・・
昨日のクラブの時間に、クラフトクラブの子供たちが協力して作ったクリスマス飾りです。

もともと飾ってあったツリーとのコラボレーション。素敵ですね。

授業風景

1年生は、図画工作科で「かみざら コロコロ」をつくっていました。

転がして、動きや模様の変化を確かめ、また制作に向かう子、
本体につけたい飾りをたくさん折り進めている子、
それぞれの進め方で楽しんでいました。

2年生は、道徳科で「生きているってどんなこと」という発問に、それぞれの感じたことを答えていました。友達の感じ方を聞きながら、「そうだね」「なるほど」と笑顔になる素敵な時間でした。

3年生は、書写で書初めの練習をしていました。自分の書いた文字を、立って眺めることで、「ここに気を付けて書くともっとよくなるな」ということが分かりやすくなり、目当てをもって次の文字を書く様子が見られました。

4・5年生は、総合的な学習の時間に、今まで調べてきたことの発表会をしていました。発表が終わったら、質問をしたり、よさを積極的に伝えたりして、それぞれの学びを吸収しようという姿勢が見られました。

6年生は、国語科で、自分の感じたことと筆者の意見を比べながら学習を進めていました。いろいろな視点からの読み取りに触れることで、学びを深めることができる6年生です。

今日の給食は、子供たちの大好きな「トンカツの甘辛煮」が出ました。朝から楽しみにしていた子も多かったです。1枚1枚揚げてくださった調理員さんに感謝です。

掲示コーナーから

先週の教室横廊下の掲示コーナーです。
「上手だね」「きれい」「この形おもしろい」
「来年、私たちもこの作品つくる?」
など、廊下を通る子供たちが自然と目にし、感想を言っています。
一人一人のがんばりや想いが伝わってくる掲示コーナーです。

通級指導で来てくださっている先生が、ご自分の作品を飾ってくださっています。
手でそっと触れてみると、土の感触がして、新たな発見があります。

今後も、掲示スペースを活用して、子供たちの心を育んでいきたいと思います。

1 8 9 10 11 12 63