ピカピカ班対抗かくれんぼ大会

ロングタイムを利用して、ピカピカマッスル委員会企画「かくれんぼ大会」がありました。
全校の子供たちは、朝から「どこに隠れよう?」とソワソワ、ワクワク。

なんと、隠れる場所までの廊下の移動は、1~3年生はケンケンパ、4~6年生は雑巾がけで行うルールです。ピカピカマッスル委員会ですので、体力アップや廊下の清掃も兼ねてのルールを考えてくれました。

隠れてはいけないところにはビラが張ってあり、ケンケンパと雑巾がけが交わらないようにゾーン分けもして、準備は万端です。

始めの言葉と、ルール説明、鬼の紹介場面です。

よういスタート!

どこに隠れようかな?

鬼出動!

上手に見つけ出す鬼たち。

今年も、実況中継をしてくれています。今年は、このペアです。

表彰式

見つからなかった人も、見つかった人も、鬼も、それぞれが楽しく過ごせたひと時になりました。

見守り隊対面式・学習参観・親子上市音頭練習会

たくさんの行事がありました。

午前中は、「見守り隊対面式」で、日頃から萩っ子の安全を見守ってくださっている方々と顔合わせの式をしました。
一人一人の自己紹介では、いつもどんな気持ちで見守ってくださっているかをお話されました。子供たちの元気や挨拶からエネルギーをもらっていると聞き、これからも、地域の方と萩っ子とのつながりを深めていきたいと感じました。

午後からは、学習参観がありました。
今回は、1~3年生、4~6年生が合同で行い、外部講師の方に来ていただいての授業を実施しました。

1~3年生は、学級活動「きゅうしょくのなぞをときあかそう」の学習をしました。栄養教諭の石田先生から、給食が学校に届くまでにたくさんの人が関わっていることや、地域の新鮮な食材が使われていること、2人の調理員さんが、子供たちに食べやすいようにと工夫をしながら調理してくださっていることなどを、分かりやすく教えてくださいました。

子供たちは、これからも感謝して残さず食べようという気持ちを高めました。

4~6年生は、プログラミング学習「マインクラフトで水族館をつくろう」の学習をしました。ステップアップという会社から川合先生が来てくださり、プログラミングの手順を分かりやすく教えてくださいました。
2人ペアで相談しながら、建物、水槽を組み立てる命令を入力し、好きな生き物を泳がせました。
子供たちは、川合先生のお話を聞いて、すぐに理解し、すらすらと水族館を組み立てました。

次に、親子「上市音頭」練習会をしました。
踊りの講師は、藤縄奈緒子先生です。保護者の方の中にも、踊りを知っている方がおられたので、最初に見本の踊りを踊っていただきました。
みんな、踊りながらどんどんと上達していきました。

「1回の練習で、ここまでできて、素晴らしいですね」
と藤縄先生も褒めてくださいました。
上市音頭は、町流しや、運動会でも三世代で踊る予定にしています。

地域の方、保護者の皆さん、お忙しい中、たくさん参加していただき、本当にありがとうございました。


児童玄関に、子供達と教職員の願いを書いた短冊を吊るしました。
願いが天に届くといいですね。

4年生3校合同宿泊学習

6月6日と7日、「上市中央小学校」と「陽南小学校」、「白萩西部小学校」

の4年生が「呉羽青少年自然の家」へ、宿泊学習に行ってきました。

まずは、ゲームや館内オリエンテーリングをして、仲良しになりました。

お昼を食べた後は、グループごとに舟づくりをしました。

 

 

夜は、キャンプファイヤーをし、ぐっすり眠りました。

次の日は、ザリガニ釣りと焼きそば作り(野外炊飯)をしました。

たくさんの思い出と友達ができました。

あらためて、クラスの友達のよい面に気付くこともできました。

時々、「また宿泊学習に行きたいなあ」とつぶやいています。

 

 

廊下にあるもの、何だろう?

学校の廊下に、最近面白いものが貼られています。
これは、東階段で見付けました。

見る視点を変えると・・・

階段を上る人が現れました。
6年生の図工「ここから見ると」の作品です。それぞれ、工夫を凝らして、奥行きを活用した作品になっています。

この他に、3カ所あるそうなので、探してみてください。

別の場所には、こんなクイズが貼ってありました。

フラワーブック委員会の企画した「ブックイズラリー」です。
本のタイトルの一部が隠されており、当てはまる言葉を考えるクイズです。
クイズに出ている本が、図書室にあるので、自然と図書室に足を運ぶことができるようになっています。
1年生と3年生の子供たちが、図書室に来ていました。

学校の中に、楽しさが散りばめられていて、ワクワクしますね。

今日の授業風景

昨日、今日と、4年生は陽南小・上市中央小のお友達と宿泊学習に行って学校にはいません。
他校の仲間と、元気に活動しているという連絡も入り、帰ってきてからの報告が楽しみです。

さて、爽やかで過ごしやすい天候となり、他の学年も元気に学習を進めています。

5・6年生は、来週の町児童交流陸上競技記録会に向けて、ハードルの練習をしていました。
友達の走りにアドバイスをしたり、よかったところを具体的に褒めたりしている様子が見られました。


1年生は、算数科で数の並び方、順序について学習を進めていました。
気付いたことを、自分の言葉で発表できるところが素晴らしいです。

2年生は、ギャビー先生と英語の授業です。今日は、体の様々な部分を英語でどう呼ぶか、ゲームを通して楽しく学びました。


3年生は、国語でローマ字の練習に真剣に取り組んでいました。線のどこから書くかに気を付けて、どの子もとてもていねいに書き進めていました。


みどり級は、それぞれの学年の新出漢字やひらがなの練習です。文づくりもとても上手でした。気付いたことがあると、しっかり手を挙げて発表する姿も立派でした。

スポーツテスト(屋内種目)

縦割り班でグループになって、スポーツテストの屋内種目を実施しました。

立ち幅跳び

上体起こし

長座体前屈

反復横跳び

それぞれのエリアで、担当の先生のお話をよく聞いて、力を出し切る様子が見られました。
縦割り班で行うので、下の学年が大きい学年の様子を見て、刺激を受けたり、声をかけ合ったりすることができるのも素敵なところです。
自分の体力の強みや課題が分かり、これからの運動や健康づくりに生かしていってほしいです。