卒業生に「成長の記録」を贈りました!

 

 

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

保健室より、卒業の記念に「成長の記録」と「リボンを添えたさくらのしおり」を贈りました。リボンは、6年間の身長の伸びと同じ長さになっています!是非、ご家庭でも話題にしていただき、今の身長と比べてみてくださいね。とても大きくなったことに驚くと思います。

これからも、健康に気を付けて過ごしてください。そして、自分のペースで、新しい中学校生活を楽しんでくださいね。ずっと応援しています。

学校保健委員会を行いました。

今年度の学校保健委員会のテーマは、「時間を考えて行動できるとかっこいい!時間の使い方を考えよう」です。スポーツけんこう委員会の子供たちは、集中力が高まる時間帯があることや、メディア時間や睡眠不足が心と体に与える影響等をクイズにして、時間を大切に使うことの意味を全校に届けました。萩っ子1人1人が、下校後の時間の使い方をふり返り、より健康でけじめのある生活を送るために「学習」「メディア」「睡眠」の時間についてどのような時間の使い方をしたらよいかを考える機会となりました。11月16日(月)~11月20日(金)は、子供たちが自分の目標を達成するために、チャレンジ週間に取り組みます。ご家庭におきましても、温かい言葉をかけていただくなど、お子さんのがんばりに応援をお願いします。

歯みがき教室に、2・4・6年生が参加しました!

上市町では、「富山県むし歯予防パーフェクト作戦事業」に基づき、毎年歯科衛生士による「歯みがき教室」を実施しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症を予防するために、染め出しや歯みがきの実技については行うことができませんでしたが、子供たちは「むし歯の成り立ちや予防」についての話を聞き、毎日の歯みがきへの関心を高めることができました。6年生は「歯肉炎の原因と予防」についても学び、デンタルフロスの使い方を教わりました。歯ブラシの毛先が開いていたり、毛先にこしがなくなってきている場合は、せっかく歯みがきをしても、歯の汚れが落ちにくくなりますので、1か月を目安に新しい歯ブラシに交換するとよいそうです。また、口のサイズに合った歯ブラシを使用することも大切です。歯ブラシのヘッド部分が、 お子さんの上前歯2本分の長さであることを目安に、歯ブラシを選ぶとよいそうです。毎週金曜日に歯ブラシを持ち帰りますので、お子さんと一緒に点検いただくなど、ご協力をお願いします。

熱中症を予防しましょう!

朝夕は涼しい風が吹くようになりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。暑さに負けず、スポーツ大会の練習に励む子供たちをたくましく思います。

熱中症予防のため、登下校時や体育の授業においては、マスクを外してもよいこととしています。また、マスクを外したときには、「人との距離をとる」「大声を出さない」など、飛沫感染を予防するために正しい行動を指導しています。

スポーツ大会の練習で、子供たちはとても疲れを感じやすい時期です。規則正しい生活を送ることができるよう、お子さんの健康管理をよろしくお願いします。

熱中症にご用心!

長い休業期間が明け、久しぶりに学校での学習や活動を楽しむ子供たちの姿から、たくさん元気をもらっています。

いよいよ梅雨に入り、気温や湿度の高い日が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、「熱中症」に注意が必要です。新型コロナウイルスを予防するために、着用が望ましいマスクですが、マスクをずっと付けていると、「保温される⇒体温が上がる」「保湿される⇒のどが渇きにくくなる⇒水分不足」となり、熱中症になりやすい場合があります。そのため、「こまめな水分補給」や「外での活動は帽子をかぶる」など、意識的に熱中症対策を行っていく必要があります。職員室前に、その日の気温や湿度、熱中症の危険度を掲示し、子供たち自身も熱中症を意識して行動できるよう呼び掛けています。また、体育などの運動時や、息苦しさを感じる時など、マスクを外す必要がある際には、ソーシャルディスタンスを意識しながら行動できるよう声掛けを行っています。

お茶を入れた水筒や、汗拭きタオルの準備など、ご家庭での協力をお願いします。

学校保健委員会

「心と体をパワーアップ!脳が元気にはたらく生活を目指そう」をテーマに、学校保健委員会を開催しました。

学校保健委員会では、委員会児童の寸劇等を通して「早寝早起き」「朝ご飯」「運動」「メディアはルールを守って」の生活習慣が、脳を元気にはたらかせるために大切な生活習慣であることを紹介しました。また、富山大学の立瀬先生より、ゲーム脳のこわさや、ゲーム等のメディアと上手に付き合っていくための時間の使い方、家族でのルールづくりの大切さについて教えていただきました。子供たちが、自分の生活を振り返り、目当てをもって健康な生活習慣を身に付けることができるよう、これからも支援していきます。ご家庭でもご協力をお願いします。

就学時健康診断

就学時健康診断では、来年度入学予定のかわいい子供たちを4・5年生が温かくサポートしました。手をつないで会場を案内したり、ふれあいの時間には、折り紙やぬり絵、こま作りを一緒に楽しんだりしました。4月には新しい仲間を迎え、新年度をスタートできることを心待ちにしています。

認知症サポーター養成講座

上市町地域包括支援センターより講師の先生方をお招きし、5年生が「認知症」について、下記のことを学習しました。

1 認知症とは何か

2 診断・治療・予防について

3 対応の仕方について

4 サポーターとして何ができるか

学習後、子供たちからは「若い人でも認知症になることを初めて知って、運動や読書などをして予防していきたいと思いました」「認知症の方に会ったら、探し物を手伝ったり、優しい声をかけたりしてあげたいです」「ゆっくりと話を聞いてあげたいです」などの感想が聞かれました。今後は認知症サポーターの一員として認知症の方を温かい目で見守り、優しさを届けていってくれることを願っています。

2学期の身体測定・視力測定

身体測定では、背が伸びたことを喜ぶ子供たちの笑顔が見られました。
視力測定では、見えにくさを感じた人もいたようです。お家の人と、ゲームやテレビの使用時間を決めたり、目を休めるようにしたりなど、目に優しい生活を心がけていってほしいと思います。
養護教諭からは、姿勢について話をしました。真剣に耳を傾けている子供たちの姿は、とても立派でした。
子供たちには、これからも「よい姿勢でいることのよさ」をどんどん伝えていきたいと思います。