上市高校生とのふれあい交流給食

12日、上市高校生とのふれあい交流給食がありました。
今日の給食は、上市高校生が育てたにんじんがたくさん入っていました。
サラダのドレッシングやデザートのゼリーもにんじん入りです。
カレーの中には、ハート型や星型のにんじんも入っていて、びっくり!
上市高校生のにんじんについての紹介やクイズも楽しみました。
スマイルパクパク委員会の子供たちも、クイズをして会場を盛り上げました。
大きなお兄さんやお姉さんにドキドキしながらも、会食を楽しんでいました。
また、一緒にふれ合うことができるといいですね!

 
 

町音楽会

上市町の音楽会に1~4年生の全校で参加しました。
観客のみなさんに、歌で萩っ子の日常を伝えようと、今日まで練習を重ねてきました。
観客のみなさんが笑顔になるように、楽しい気持ちや悲しい思いが伝わるように、みんなの歌声が一つになるようにと、一人一人が目当てをもって臨んだ本番。
張りつめた空気の中、大きなステージと大勢の観客の方々に緊張したことでしょう。
そんな中でも、子供たちは練習の成果を出そうと元気に頑張って歌いました。
歌の最後には、会場から大きな拍手をもらい、子供たちも嬉しそうでした。
他校の発表では、綺麗な歌声に心を寄せ、いろいろな表現の仕方を楽しんで聴いていました。

歌が大好きな萩っ子たち。
これからも楽しく音楽に親しんでほしいと思います。

学校に戻ると、地域の方から、「萩っ子の歌声に元気が出た」「萩っ子が一つになって頑張る姿に感動して涙があふれた」とメッセージをいただきました。自分たちの思いを届けようと表現することのよさを実感したようです。これからも、自分の思いを表現し、伝えていこうとする姿を大切にしてほしいと願っています。

 
 
 

ショコラさんによる朗読劇

劇団ショコラさんの人形劇「ちょろりんととっけー」と、朗読劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。
いつも給食を食べているランチルームが、劇場に早変わり!
部屋全体を使ったステージから飛び出す劇に、子供たちは大喜びでした。
照明や効果音、素敵な言葉、演じられる方の声の調子など、工夫がいっぱいで、
子供たちは、お話の世界にどっぷりと引き込まれました。
特に「あらしのよるに」は、それぞれが話の続きを頭の中で描いたことでしょう。
目、耳、頭、心を働かせて、お話の世界を楽しみました。
次回が楽しみです。
 
 

地域ふれあい交流学習

地域の方々と一緒にふれ合って活動したり学習したりする、地域ふれあい交流学習が行われました。

<午前・前半の部 ふれあい交流学習>
1・2年生 生活科の学習 「昔の遊びを学ぼう」

水鉄砲や竹馬、竹とんぼ、めんこ、ビー玉、ゴム跳び等、地域の方から教わり、昔の遊びを楽しみました。コツを教わり、チャレンジ!昔の遊びを通して、友達と競い合う楽しさを味わったり、身近な自然を生かして遊ぶことができることに気付いたりすることができました。
 

3年生 総合の学習 育てた大豆を使って「豆腐を作ろう」

育ててきた大豆を使って、豆腐作りをしました。豆腐職人の西田さんから、作り方を教わりました。どんどん変身していく大豆の姿を楽しみにしながら、家族と協力して活動を進めました。途中、湯葉やおからを口にして、そのおいしさにびっくり!手作りのよさを味わいました。

 

4年生 総合の学習 「先人(正印次郎兵衛)と先輩が大切にしてきた思いを学ぼう」

前公民館長の北川さんから、湯崎野の先人、正印次郎兵衛の生い立ちや功績について教わりました。村のみんなのためにあきらめずに頑張り、川の氾濫を治めようと努力した姿に心を動かしていました。今の湯崎野があることや米作りが続いていることに気付くことができました。また、石田PTA会長さんから、みんなに喜んでもらった経験が料理人になったきかっけであり、励みになっていることや、夢を実現するために辛いことを乗り越えて努力を重ねてきたこと等を聞いて、夢を実現することのすばらしさを学びました。
 

それぞれの学年で、地域の方に講師になっていただき、貴重な交流学習になりました。

<午前・後半の部 ふれあい体験活動>
第1部は上市音頭を全員で習いました。みんなで輪になって踊り、あっというまに踊ることができるようになりました。地域の方や家族の方、みんなで踊る楽しさを味わいました。

第2部は、カローリング、大正琴・茶道に分かれ、文化に親しみました。講師の先生方から、ポイントを教わり、日頃できない体験に挑戦しました。
 
 

<午後の部>
学校保健委員会を行いました。
今年のテーマは「萩っ子みんなでよい姿勢~体を支える足指を広げてのばそう~」です。
委員会による劇の後、みんなで足の指をのばす運動を行いました。「グー、ペタ、ピン」の「ペタ」を意識し、よい姿勢を意識していってほしいと願っています。
 
 

やきいも集会

5月に植えて、10月に収穫したさつまいも。
いよいよ、楽しみにしていたやきいも集会です。
今ではあまり見られない、もみ殻(ニカ)と燻炭器(煙突)を使った昔ながらの手法でいもを焼きました。
食べるときには、あつあつで、と~ろとろ。
「今まで食べたものと全然違う!」「ぼくたちが育ててきたから、すごくおいしい!」ととても喜んで食べました。

 
 

全校遠足

待ちに待った全校遠足です。
出発式では、校長先生から、全校遠足での目当てについて話を聞き、確認しました。
①自分の命は自分で守ること
②自分のことは自分ですること
③頑張っている友達を待ってあげたり、自分のことを自分でしている友達を応援してあげたりすること
この3つに加えて、自分の目当てを胸にいざ出発です!

<富山駅>ミッション1「入場券を買って、新幹線を見よう」
自動券売機で、入場券を買いました。
一人一人が自分でボタンを操作し、お金を入れて買うことができました。
改札に入れた切符が、入場の時は戻ってきて、穴が開いていることにびっくり!
駅員さんからは、新幹線の長さやスピード等、たくさんのひみつを教えていただきました。
間近で新幹線を見ることが初めての子供たちも多く、みんな大喜びでした。
 
 

地図をたよりに、ワンダーラボへ・・・
 

<ワンダーラボ>ミッション2「液体窒素の科学実験ショー、3Dシアターを見よう」
普段では見ることのできない、液体窒素の実験や3Dシアターに大興奮でした。
他にも、科学を使った実験や遊びがあり、自分の関心のあるコーナーを楽しみ、不思議や発見がぐんぐん広がりました。あっという間に時間が過ぎていった楽しい活動でした。
 
 
 

<富山駅~南富山駅>ミッション3「富山駅まで安全に歩き、マナーを守って市内電車に乗り、南富山駅まで行こう」
来た道を戻り、どの番線から出る市内電車に乗るかを考えながら電車に乗り込み、南富山駅まで行きました。
電車の中では、お年寄りに席を譲ったり、荷物を膝の上に乗せたりと、自分なりに考えている姿も見られました。
 
 

<ファボーレ>ミッション4「フードコートまで班のみんなで行って、自分の食べたいものを買って、レシートをもらおう」
ファボーレへ行った経験のある子供たちは多かったのですが、今までは家族の皆さんに連れられて動いていたことが多いようで、フードコートへの場所に行くのに苦労しました。看板を見たり、案内図を見たりと、みんなで相談してたどり着きました。
フードコートでは、残ったお金を確かめ、食べたいものを選び、買いました。
残ったお金が合っているか、4・3年生が一緒に確認してくれました。
 
 

<とやま健康パーク>ミッション5「自分のお気に入りのコーナーを見つけよう」
午後は、とやま健康パークで体を動かしました。
跳んだり、走ったり、ぶら下がったりと、いろいろなコーナーで活動しました。
耳や鼻で感じるコーナーもあり、子供たちは、どのコーナーがどうして気に入ったのか、報告しました。
汗をかいて満足した子もいれば、まだまだ遊びたりなかった子もいたようです。
 
 
 
 

たくさんの活動があった全校遠足。
市内電車に乗った経験。自分でお金を払った経験。公共施設での過ごし方を自分なりに考えながら行動した経験。等々・・・
楽しかった活動の中で、子供たちは、たくさんの学びをしたことでしょう。
帰校式では、代表の子供が目当ての振り返りを校長先生に報告しました。
自分の目当ては達成できたでしょうか。一人一人が、そして各学級で、振り返りをしっかりと行い、次の活動や今後の生活に生かしてほしいと思っています。

地区合同秋季大運動会

天候が心配される中、子供たちの願いが通じたのでしょう。爽やかな秋空の下、子供たちは元気に運動会を行うことができました。
今年は、高学年のいない運動会でしたが、皆で協力し合い、今まで練習してきた成果を出そうと、精一杯取り組みました。
特に4・3年生は、昨年度までと違い、リーダーとして練習前から応援や競技に深く関わっていた分、この運動会への思い入れもとても強かったようです。
また、校区合同運動会ということもあり、自分達の競技だけでなく、可愛い保育所の演技や迫力ある地域の競技にも、全力で応援する温かい姿が見られました。
台風の影響もあり、暑い一日でしたが、子供たちのやり切ったこそのはじけるような笑顔と、頑張ったからこその悔し涙が見られた、素敵な運動会でした。

 

  

  

  

  

青少年育成団体活動「白萩ふれあい活動」

PTA主催、地区社会福祉協議会の共催で、いつも子供たちの登下校を見守ってくださっている「見守り隊」のみなさんをお招きしての、「白萩ふれあい活動」を行いました。
体育館で行った「カローリング」では、指導員の方に投げるコツを教えてもらいながら練習開始、投げ方が上手になったところで、チームを組んでの試合です。相手の投げるローラーにはじかれたり、逆にはじいたりと、一投ごとに戦況が変わり、最後まで大盛り上がりでした。
その後、ランチルームで「交流会」を行いました。PTA会長さん手作りの美味しいパンナコッタを味わいながら、カローリングや普段の学校生活などの話を通して、楽しい時間を過ごしました。

運動会結団式

運動会に向けて、結団式を行いました。
団長が校長先生から団旗を受け取り、各団に分かれて、リーダーとなる3・4年生が運動会への思いを力強く語りました。
各団、「団結の声」を体育館中に響かせ、運動会への気持ちを高めていました。

 
 

1 7 8 9 10 11