カテゴリー: 学校行事
校内かるた大会
上市町の子供たちが作成した「ふるさと学習かるた」を使って、校内かるた大会を行いました。
「〇枚以上取りたい」「ルールを守ってみんなで楽しく取り組む」「来年からのふるさと学習の活動を覚えたい」と、それぞれが目当てをもって臨みました。
大会は、真剣そのもの!大いに盛り上がりました。
活動後の「ふりかえり」では、校長先生が、子供たちの感想を基に、「終わって嬉しい気持ちや悔しい気持ちがある中で、自分の活動を振り返り、次の新たなめあてを立てていること」「負けた人も悔しい中でぐっと我慢できる、友達の頑張りを認めることができること」は、萩っ子のすばらしい姿であり、大切にしてほしいとのお話がありました。
学級でもまた取り組んでみたいですね。
書初大会・校内年賀ハガキをお届け!
3学期始業式
2学期終業式 離任式
2学期の終業式がありました。
校長先生は、今までの自分を振り返り、「少しだけ大人に近づいてみよう」とお話をされました。
「自分で考え、自分でよいことができる自分」「悪い心や弱い心に負けない強い自分」「自分のためよりも、誰かのためにできるできる自分」・・・一人一人が大人に近づくために、考え、行動しようという思いを強くしました。3学期のスタートに、ひとまわり成長した子供たちに会うのが楽しみです。
また、冬休みの過ごし方についてのお話もありました。
がんばり発表では、縄跳びを頑張って、できる技が増えたことや、運動会で副団長としてみんなをまとめ、あきらめずに取り組んだこと等を発表しました。
3か月間、1年生の担任をしてくださった先生とのお別れの式も行いました。
先生自身が高校時代に頑張ったこと等も交え、続けて取り組むことの大切さを教えていただきました。
今まで本当にありがとうございました。また、会える日を心待ちにしています。
1年間の感謝の気持ちを込めて・・・
募金活動
上市高校生とのふれあい交流給食
町音楽会
上市町の音楽会に1~4年生の全校で参加しました。
観客のみなさんに、歌で萩っ子の日常を伝えようと、今日まで練習を重ねてきました。
観客のみなさんが笑顔になるように、楽しい気持ちや悲しい思いが伝わるように、みんなの歌声が一つになるようにと、一人一人が目当てをもって臨んだ本番。
張りつめた空気の中、大きなステージと大勢の観客の方々に緊張したことでしょう。
そんな中でも、子供たちは練習の成果を出そうと元気に頑張って歌いました。
歌の最後には、会場から大きな拍手をもらい、子供たちも嬉しそうでした。
他校の発表では、綺麗な歌声に心を寄せ、いろいろな表現の仕方を楽しんで聴いていました。
歌が大好きな萩っ子たち。
これからも楽しく音楽に親しんでほしいと思います。
学校に戻ると、地域の方から、「萩っ子の歌声に元気が出た」「萩っ子が一つになって頑張る姿に感動して涙があふれた」とメッセージをいただきました。自分たちの思いを届けようと表現することのよさを実感したようです。これからも、自分の思いを表現し、伝えていこうとする姿を大切にしてほしいと願っています。