カテゴリー: 学校行事
1年間の感謝の気持ちを込めて
成長を祝う会
今年1年間の成長を振り返り、お祝いする会として、そして、見守り隊や地域の皆様、保護者・家族に感謝の気持ちを伝える会として、「成長を祝う会」を開きました。
オープニングは、劇団ショコラさんから、言葉を表現する面白さを教えていただいた『群読』、プロダンサーの方と一緒に楽しく踊った『ダンス』を萩っ子みんなで披露しました。
そして、『学年の発表』と続きました。
1年生は国語科で学んだ「ひらがなの秘密」を、2年生は生活科で調べた「自分たちの小さい頃のこと」を、3年生は総合的な学習の時間に調べて体験した「昔の道具」について、4年生は総合的な学習の時間に学んで実践した「環境問題」について発表しました。
全校合唱では、音楽会で発表した「ともだちになるために」を歌いました。また、日本の歌「ふるさと」を会場の皆さんと歌い、会場が温かい雰囲気に包まれました。そしてエンディングでは、1年間の頑張ったことを振り返り、感謝の思いを伝える『呼びかけ』をしました。
たくさんのお客さんを前に、自分たちの成長を見てもらおうと、一生懸命に演技した萩っ子たち。
この会を通して、さらに成長した萩っ子。これからの成長が一層楽しみになりました。
1・2年 雪遊び
3・4年 スキー教室
ふれあい会食
萩っ子 なわとび集会
学習参観・学級懇談会・親学び講座・引き渡し訓練
校内かるた大会
上市町の子供たちが作成した「ふるさと学習かるた」を使って、校内かるた大会を行いました。
「〇枚以上取りたい」「ルールを守ってみんなで楽しく取り組む」「来年からのふるさと学習の活動を覚えたい」と、それぞれが目当てをもって臨みました。
大会は、真剣そのもの!大いに盛り上がりました。
活動後の「ふりかえり」では、校長先生が、子供たちの感想を基に、「終わって嬉しい気持ちや悔しい気持ちがある中で、自分の活動を振り返り、次の新たなめあてを立てていること」「負けた人も悔しい中でぐっと我慢できる、友達の頑張りを認めることができること」は、萩っ子のすばらしい姿であり、大切にしてほしいとのお話がありました。
学級でもまた取り組んでみたいですね。