給食試食会・学習参観・白萩ふれあい活動

本日は、給食試食会・学習参観・白萩ふれあい活動を行いました。
給食試食会には、たくさんの保護者・家族の方が出席くださいました。
フラワーパクパク委員会の子供たちからの発表では、当日のメニューのラーメンについて事前アンケートの結果発表があり、萩っ子のラーメンの好みがよく分かりました。
子供たちは、家族をはじめ、大勢で一緒に食べる給食を、おいしくいただきました。

学習参観では、4月の学習参観とは異なる教科を保護者の方に見ていただきました。子供たちの成長した様子を見ていただくことができました。

最後は、白萩ふれあい活動です。講師の先生をお迎えし、上市音頭の練習をしました。子供たちは、講師の先生や保護者の方から指導を受けて、みるみる上達しました。

今年度は、運動会で上市音頭を地域のみなさんと一緒に踊る予定です。今から、そのときが楽しみです。

環境整備作業

早朝から、学校の環境整備作業を行いました。
保護者や家族、長寿会、そして地域の方々など、たくさんの方々に参加していただき、一緒に花の苗植えや除草をしました。
みなさんと一緒に植えた花壇は、とても素敵な花壇になりました。
草刈もしていただき、短い時間で、学校がとても綺麗になりました。
みなさん、ありがとうございました。
花いっぱいの素敵な白萩西部小学校になるように、これからも萩っ子みんなでお世話を頑張ります。

 
 

花束訪問

学校の花壇に、昨年度植えたチューリップが、綺麗に咲きました。
一人一人が丁寧に花束を作り、一人暮らしの老人宅や、お世話になっている公民館や保育所、老人ホーム等に届けに行きました。
どの方も笑顔で受け取ってくださり、届けた子供たちも、喜んでもらえて嬉しかったと振り返っていました。
これからも、様々な場面で交流していきたいという思いをもちました。
    
 
 

交通安全教室

4月11日(木)、交通安全教室を行いました。
まずは、音楽室で校長先生のお話や、警察の方のお話を聞きました。
校長先生からは、「自分の命は自分で守ることが大切」とのお話がありました。子供たちは、交通安全に努める思いを、より強くしたことでしょう。また、警察の方は、交通安全について、クイズを交えながら分かりやすくお話してくださいました。大事なことは「足で止まる」、「目で見る」、「耳で車の音を聞く」の3つだと教わりました。
 
その後は、いよいよ実地指導練習です。あいにくの雨模様で、1・2年生は傘を差しながら歩行の学習を、3~5年生はピロティで自転車の乗り方の学習を、それぞれ行いました。子供たちは、最初は確認する箇所やポイントがいくつもあることにびっくりしていましたが、慣れてくると教わったことをすぐに生かして試してみる姿が見られました。さすが萩っ子ですね。
 
児童代表のお礼の言葉の中には、「教えていただいたことを、これからも気を付けたい」と感想がありました。今後も事故のないように、自分の安全は自分で守りたいものです。

校内登校リーダー委嘱式

8日(月)、今年度の登校リーダーの委嘱式を行い、校長先生から8人の児童に委嘱状が渡されました。
本校の校区は広く、学校のそばには「スーパー農道」が通っているため、安全には十分に留意しなければなりません。
それぞれの班で協力し合って、安全に登校しようという思いを強くしました。

入学式

4月5日(金)、6人の新入生を迎えて、入学式を行いました。

1年生は、ワクワク半分、ドキドキ半分の気持ちで登校しましたが、担任の先生の呼名に元気よく返事をすることができました。
在校生は、歓迎の言葉で新入生を迎え、喜びの思いや学校の楽しさを伝えるとともに、「いいことありそう」の歌を歌いました。

月曜日から、いよいよ35名そろって登校です。楽しみですね。

着任式、始業式

4月4日(木)、短い春休みが終わり、新たに岡本薫校長先生、尾島輝先生をお迎えして、2019年度がスタートしました。子供たちは着任された先生に興味津々。しっかり目をつないで、お話を聞きました。

続いて、始業式が行われました。校長先生からは、「あいさつをしっかりすること」、「友達のよいところを見付けること」、「周りの人と力を合わせること」の三つを大事にしてほしいとお話がありました。真剣に話を聞く萩っ子の目には、「がんばるぞ」という気持ちがあふれていました。

離任式

4月は、別れと出会いの季節です。
4月4日(木)、離任式を行いました。
いつもあたたかく見守ってくださった平井校長先生、事務の仕事をしてくださった柏さんとお別れです。
お別れするのはさみしいですが、新しく着任される先生とがんばりたいと、決意を新たにした萩っ子です。

修了式

いよいよ平成30年度の修了式の日を迎えました。
修了式では、一人一人が校長先生から修了証を受け取り、今年一年がんばったこと、来年がんばりたいことを発表しました。地域の皆様、保護者・ご家族の皆様の温かい眼差しと拍手に包まれ、子供たちは一年間の成長を実感するとともに、31年度に向けて新たな気持ちをもつことができました。
その後、ランチルームで春休みの過ごし方について確認をしました。

そして、各学級で「あゆみ」を担任の先生から受け取りました。
5・6年生の在籍がなく、1~4年生で歩んできた特別な一年。
萩っ子の子供たちには、たくさんの学びと大きな成長がありました。
また、4月に元気な萩っ子に会えることを楽しみにしています。

 
 

1 5 6 7 8 9 11