【全校】白萩西部スポーツ大会2020に向けて

2学期に入り、残暑が厳しい中、白萩西部スポーツ大会の練習が始まりました。
今年は、3年ぶりに「応援合戦」があります。団ごとに分かれて、5・6年生を中心に、練習を重ねています。
 
写真は、応援合戦の中で披露する寸劇の練習をしているところです。一体誰が登場して、団を励ましたり盛り上げたりしてくれるのでしょう。
当日が楽しみですね。

【5年生】ヘチマの受粉実験の様子

 理科の学習で、前日に袋をかけておいたヘチマのめばなに、おばなの花粉をつけて受粉作業を行いました。

子供たちは、「おばなの花粉は、メダカのオスの精子と同じ役割をしているのではないか」と予想をもち、実験を行いました。立派な実になるように願いながら、何度もおばなのおしべを押しつけて、めしべの先に黄色い粉がついたのを確認していました。

初めての裁縫

家庭科「ひと針に心をこめて」で現在、裁縫をしています。
玉結びや玉止め、波縫いはすぐに出来るようになりましたが、半返し縫いや本返し縫い、かがり縫いは苦戦しながら頑張って縫っていました。
また、ボタン付けや名前の縫い取りにも挑戦しました。
練習をして手縫いに慣れた今は、ポケットティッシュケースの制作をしています。
どの子供も集中して、ひと針ひと針、心をこめて作品づくりに取り組んでいます。
どんな作品になるのか完成が楽しみです。

【5年生】積み木で立体の体積を調べました

展開図を組み立ててできる直方体と立方体の体積はどちらが大きいのかを予想し、展開図を組み立てました。
休業中に、立体の展開図をかいて実際に組み立てた子供も多く、意欲的に学習していました。
そして、組み立てた立体の中に1㎤の積み木を1つずつ入れていき、それぞれいくつ入ったかを比べました。予想とは違う結果に驚く子供もいました。
いろんな色の積み木を組み合わせて、楽しみながらオリジナルの直方体を作っていました。

 

 

5年社会科「放送局(Net3)を見学しよう」

日頃から視聴しているテレビ放送が、どのように制作されているかを調べるために、Net3(滑川中新川地区広域情報事務組合)を見学しました。実際にスタジオ入ってカメラで録画したり、それを編集したりする体験もさせてもらいました。そして、アナウンサーの方が、笑顔で温かい情報を伝えようとしておられること等を感じ取りました。
  

ミニ集会

12月18日(水)、長休みに、スポーツけんこう委員会主催のミニ集会「」3015鬼ごっこを開きました。
鬼に捕まったら、「みんなでチャレンジ3015」で紹介されている運動をする、というルールです。
通常の鬼ごっこは、捕まると、誰かが助けてくれるのを待たなければいけません。しかし、今回の鬼ごっこは、逃げている間も運動、捕まっても運動と、とても体力を使います。子供たちは、はりきって逃げたり、捕まっても進んで3015の運動に取り組んだりしました。
  
集会の「ふりかえり」では、「ずっと運動できるのがよいと思った」「手軽に3015の運動ができて、また3015鬼ごっこをしたいと思った」などの言葉が聞かれました。
冬は運動量が少なくなる時期ですが、健康の保持、体力の向上に努めたいものです。冬休みにも、手軽にできる3015の運動に挑戦してほしいと思います。

5年校外学習「暴れ常願寺川の謎を探ろう」

理科「流れる水のはたらき」の学習として、常願寺川の河口を起点に中流・上流の5地点で、川の様子を観察しました。実際に川に入って、上流に行くにつれて広い河口の様子と比べて、川幅がだんだん狭く流れが急になったり、水の流れる力が石を削ったり運んだりしていること等を実感することができました。
  

1 3 4 5