シイタケの菌打ち体験をしました(3~6年生)

地域の方が、萩っ子のためにシイタケの原木栽培の準備してくださいました。
電気ドリルで丸太に穴をあけ、シイタケ菌をつけた種駒を埋め込みます。
しばらく置いておくと、原木の中にシイタケ菌が広がるそうです。
今回準備してくださったのは、細めの原木なので、来年の4月頃には、おいしいシイタケがなるという話でした。
最初に、森林組合の方の説明を聞きました。

後援会長さん、自治振興会長さんはじめ、地区の区長さん方が、ていねいに教えてくださいました。

うまく、大きなシイタケが育ったら、どんなふうにして食べようか・・・
萩っ子たちの夢が広がります。

今日のために、たくさんの準備をしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

【3~6年生】スキー教室

1月27日(木)、3~6年生は立山山麓スキー場極楽坂エリアでスキー教室を行いました。
スキー場に向かう道中は雨模様であったため到着してからが心配でしたが、教室が始まるころにはすっかり晴れて、絶好のスキー日和となりました。そして、各班、講師の先生方に丁寧に教えていただきました。
〇1班
 
〇2班
 
〇3班
 
〇4班
 

昼食は、新型コロナウイルスの感染防止のために細心の注意をはらって食べました。

お世話になったホワイトベルさんには、手作りのマスク入れをいただきました。

ありがとうございます。

一日の終わりには、閉講式を行いました。

萩っ子の表情や振り返りからは、初めて滑ることができるようになったり、以前より上手に滑ることができるようになったりした充実感が表れていました。
上達が早い萩っ子。来年のスキー教室も楽しみです。

【5年生】校外学習に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習で、「イタイイタイ病資料館」に行ってきました。

資料館では、ジオラマや映像に合わせて、分かりやすく解説していただきながら見学しました。

腎臓や骨の模型、写真、音声資料など、たくさんの資料があり、

イタイイタイ病の原因を知ったり、克服の歴史を学んだりすることができました。

患者や家族の苦しみを知り、イタイイタイ病の恐ろしさも感じました。

このような苦しみを二度と繰り返してはいけないという思いや環境を守ることの大切さを感じて帰ってきました。

【全校】なわとび集会①

12月16日(木)、今年度1回目のなわとび集会「ピカピカ班対抗なわとび対決!」を実施しました。6つあるピカピカ班(そうじ班)を用いて2班合同のチームを3つ作り、事前に決めておいた跳び方で跳び、1分間で跳んだ回数を競いました。
  
  

難しい跳び方は、得点がとんだ回数の2倍、3倍、4倍になるとあって、少々点差が開いても逆転可能であることから、集会は最後まで白熱しました。
単純な勝ち負けにとらわれないのは、萩っ子のよいところです。例えば、なかなか連続して跳べない友達に「がんばれ!」と願うような声をかける同じチームの萩っ子、なわの持ち手が取れてしまっても「チームのために」と時間いっぱい跳び続ける萩っ子、跳び終えた友達を労い温かい拍手を送る萩っ子など、あたたかい関わりがたくさん見られました。
今日をきっかけに、一層友達との仲を深めたり、なわとびの技能の向上に努めたりしたいと思います。

【5年生】調理実習「みそ汁作り」

家庭科の学習でみそ汁作りを行いました。煮干しでだしを取り、大根、油揚げ、ネギを実にして作りました。ネギは、畑で自分たちで育てたものを使いました。朝採ったばかりの新鮮なネギはとても香りがよく、おいしかったようです。

だしを取っていないものと飲み比べ、「だしを取ったものは風味が豊かでおいしい」という感想も聞かれました。

次は、この実習を生かして、「わが家のとっておきのみそ汁」を考えたいと思います。

【5年生】ネギ収穫!

6月にネギを植えてから、ついに収穫の時が来ました!

ネギの白い部分はあるのかな?と心配になりながらも収穫してみると、太くて短いネギが育っていました。

自分たちの作ったネギを食べることを楽しみに、持ち帰りました。

ぜひ、ご家族でおいしく召し上がってください。

 

【5・6年校外学習】 立山の歴史と文化に触れてきました!

5・6年生は、立山博物館と立山カルデラ砂防博物館に行きました。

立山博物館では、立山の歴史や文化、自然について解説してもらいました。布橋灌頂会の様子を再現した模型を見たり、まんだら遊苑を見学しながら、立山曼荼羅の世界を体験したりしてきました。

 

立山カルデラ砂防博物館では、立山カルデラの自然や歴史を学習しました。立山カルデラで見られる実際の岩石を観察したり、砂防工事の際に使われた用具を見たりして、砂防の自然や工事の苦労について学習しました。

 

【3~6年生】交通安全教室

4月27日(火)、6名の指導員の方をお招きして、3~6年生の交通安全教室(自転車)を実施しました。
最初に、音楽室で警察官の方から正しい自転車の乗り方を教えていただきました。また、DVDからは誤った乗り方が恐ろしい危険につながることを学びました。

その後は、学校周辺の道路に出て練習をしました。
指導員のみなさんには、主に発進時とその直後の乗り方を重点的に教えていただきました。
 
子供たちは、「つい2列になって乗ってしまうけれど、危険だと分かった。」「これから正しい乗り方をしたい。」等の感想をもっていました。
ゴールデンウィーク中には、教えていただいたことの復習を兼ねて、自転車で出かけた子供もいるようです。
今後も、正しい自転車の乗り方に努め、「自分の命は自分で守る」を実践してほしいと思います。

1 2 3 4 5