カテゴリー: 未分類
給食週間~かみいちすごい人給食パート2~
今週1週間は、学校給食週間です。
上市町の今年のテーマは、「かみいちすごい人給食パート2」です。
昨年に引き続き、町の有名な人や活躍している人にちなんだメニューを毎日味わっています。
3日目の今日は、上市町のマスコットキャラクター「つるぎくん」にちなんで、
・ショウガの佃煮和え
・上市たっぷり芋煮
・ぶりの照り焼き
・りんご
という、上市の食材をたっぷり使った給食をいただきました。
ちなみに、昨日学校でとれたシイタケも芋煮の中に入れていただきました。
4年生教室です。
2・3年生教室です。
そして、今日は、いつも60人分の給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを込めて、萩っ子全員からの手紙を渡しました。
調理員さんから、
「白萩西部小学校のみなさんは、いつも残さず給食を食べてくれてうれしいです」
という言葉をいただきました。
萩っ子のみなさん、これからも、作ってくださる方のことを忘れずに、感謝しておいしく給食をいただきましょうね。
クラブ活動
3学期最初のクラブ活動です。
スポーツクラブは、バスケットボールをしていました。
特別ルールとして、そのエリアに入ると、シュートを邪魔することができない場所を2か所設けていました。
4年生も、5・6年生に混ざって積極的に動いています。
試合のない方のチームは、チーム練習です。
クラフト・ボードゲームクラブは、「はぁって言うゲーム」をしていました。
「はぁ」などの短いフレーズを、言い方や表情などで表現し、どんなシチュエーションの言葉なのかを当てるゲームです。
言うのも、当てるのもけっこう難しかったですが、手軽にできるカードゲームなので、教室でも楽しく遊べそうです。
4~6年生が、仲良く活動できる、小規模校ならではのクラブ活動の様子でした。
図書室おみくじ
子供は風の子 元気な子
学校だより1月号
大谷選手のグローブが届きました
2学期が終了しました
今日は、2学期最後の日です。
朝から、子供たちは、教室の整理整頓をしたり、冬休み前の先生のお話を聞いたりして過ごしました。
終業式では、
「2学期は、たくさんの行事や全校活動、学習を通して、萩っ子の中に思いやりやがんばりの心が広がった」こと、「素敵な笑顔があふれた学校になった」こと、「”笑う門には福来たる”で、前向きに笑顔でがんばると、きっといいことが起こる、来年もみんなで協力して笑顔いっぱいの素敵な学校にしていきましょう」
という校長先生の話を聞きました。
ランチタイムの放送では、ピカピカマッスル委員の「健康戦隊 かからんジャー」の放送がありました。
「マスクンジャー」「あわあわンジャー(手洗い)」「がらがらンジャー(うがい)」「カンキング(換気)」「さむさにまけンジャー(睡眠・運動・食事)」
冬休み中も、健康で過ごせるように、かからんジャーたちの教えを実践してほしいと思います。
下校時には、雪が積もって、寒い空気が張り詰めていましたが、子供たちは元気いっぱい、明るい笑顔で外に出てきました。
来年も、よい年になりますように…
子供たちが、幸せで、笑顔いっぱいの毎日を過ごせますように…
どうか、皆様も、よいお年をお迎えください。
見守り隊の方々、ありがとうございます!
2学期も、今週いっぱいとなりました。
子供たちの登校を、毎日見守ってくださっている「白萩西部小学校見守り隊」の皆様、いつもありがとうございます。
金曜日。雨が時々降る寒い道。スーパー農道は、車がひっきりなしに行き交います。
月曜日。初冠雪の朝の登校。誰も歩いていない雪の上を踏みしめていきます。
今日、火曜日。雪はだいぶ解けましたが、今朝もとても寒いです。
後ろから見守り、ついてくださっているおかげで、萩っ子は安心安全に登校できています。
「1年生が、力強く歩けるようになったよ。成長したね」
「リーダーがスピードを考えながら歩いてくれているよ」
など、子供たちの成長の様子を教えてくださいました。
本当に、ありがとうございます!