ともに生きる

総合の学習で視覚障害の方と学習をしました。とてもピアノの演奏が上手な方で、鍵盤が見えないのに間違えずに演奏される姿に子供たちは驚いていました。子供たちの質問に対して答えるための点字の文章も見せてもらいました。指で文章を読んでおられるのを見て自分たちの指との違いを感じることができました。

校区合同秋季大運動会

9月28日(土)、心配された雨も上がり、無事校区合同秋季大運動会を開催することができました。
子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、それぞれの種目で力一杯がんばりました。

 
 
今年は、21年ぶりに上市音頭が再開し、萩っ子、保育所の子供たち、地域、保護者のみなさんで踊り、白萩の絆を深めることができました。
朝早くからご協力くださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

情報モラル等講座

富山県総合教育センターから亀島先生をお招きして、親子情報教育講座を行いました。
 
先生には、メディア依存になった子供の事例を話していただき、メディアが悪いのではなく、メディアの利用の仕方を考えて上手に付き合っていくことが大切だと教わりました。
最後の「ふりかえり」では、メディア依存になることの怖さを知ってビックリした、使いすぎないように気を付けたいという子供たちの感想が聞かれました。
メディアの適切な利用について考える、よい機会になりました。

文化芸術子供育成事業その3

今日は、文化芸術子供育成事業の3回目、最終回でした。
前回までの踊りを確認した後、今日は5つのグループに分かれ講師の先生がそれぞれに考えてくださった振り付けを教わり、一曲分の踊りが完成しました。曲を通して踊り、子供たちの表情は達成感にあふれていました。

練習の最後には、ダンサーの方々から一人ずつあきらめずに練習することのすばらしさや思いを表現する楽しさ等、心温まるメッセージをもらいました。そして、これまでお世話になった6人のダンサーのみなさんに、感謝の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。

運動会当日まで練習を重ねて、素敵なダンスを披露できるようにしたいと思います。

文化芸術子供育成事業その2

今日は、2回目の文化芸術子供育成事業でした。
7月22日にパプリカの1番の振り付けを教えていただき、今回は2番から大サビの前までの踊りを教わりました。
  
今回は隊形移動も教わり、いよいよ完成に近付いてきました。
来週の第3回目が楽しみです。

2学期始業式

2日(月)、2学期の始業式を行いました。
校長先生から、2学期がんばってほしいこととして、2学期にある大きな行事に向けて、クラスや学校のみんなで力を合わせること、なかなか上手くいかなくてもあきらめずに取り組むこと、などの話がありました。
萩っ子の皆さんが、がんばってよかった、みんなと協力できてうれしかったと思うことができる2学期になることを願います。

お楽しみ会

7月23日(火)、2年生は、1年生を招待してお楽しみ会を開きました。
2年生はこの日のために、7月に入ってからすぐに、準備を始めました。
1・2年生みんなが楽しめるためにはどのような目当てを立てるとよいか、ゲームは何をしたらよいか。1年生が喜ぶひと工夫は何か、何度も考えました。
そうして決まった目当ては、以下の通りです。

ゲームは、しろくまのジェンカ、スタンプラリー、ジェスチャーゲーム、ケイドロの4つでした。
どれも、16人全員で楽しめるものです。
 
写真は、しろくまのジェンカとケイドロの様子です。
1年生も2年生も楽しく遊びました。

終わりの会のときには、1年生に「楽しかった」と言ってもらい、大満足の2年生でした。

文化芸術子供育成事業

7月22日(月)、文化芸術子供育成事業として、演舞麗夢(エンブレム)のみなさん、富山のダンサーのみなさんをお招きして、ダンス教室を行いました。
2~5年生の子供たちは、ダンサーのみなさんと約1年ぶりの再会。ダンサーのみなさんも、子供たちのことをよく覚えてくださっており、とても温かい再会の場でした。

さて、今年チャレンジする曲は、来年の東京五輪公式応援ソングの「パプリカ」です。事前に子供たちに聞いてみると、歌はバッチリで、踊れる子供も多数でした。

演舞麗夢の方が考えてくださった振り付けは、オリジナルの踊りを組み合わせた、かっこよく、またかわいい踊りです。ヒップホップダンスの要素が満載で難しい部分もありますが、運動会までに2回教えていただき、踊りを完成させていきます。
「難しい部分も練習を重ねていくと上手になる」というダンサーの方々のメッセージに、子供たちは真剣に耳を傾けていました。

踊りは運動会で披露します。楽しみにしていてください。

結団式

7月19日(金)、運動会の結団式を行いました。
この日のために、4・5年生は、団の目当て、心を一つにする団結の言葉、練習の方法等を、自分たちで考えてきました。

初めは、団旗の授与です。

優勝を目指してがんばる気持ちを新たにしました。

続いては、色団ごとの結団式です。

各団の、団長、副団長、応援リーダーが、それぞれ自分の思いを団員に伝えました。話を聞く1~3年生の顔は、真剣そのものです。

今から、どんな熱戦が繰り広げられるのか、楽しみです。

安全な水のひみつをさぐる

上市町浄水場、丸山配水場、釈泉寺円筒分水槽に校外学習に行ってきました。
上市町役場上下水道班の十文字さん、平井さんが、上市町の水が安全な水になり、自分たちの学校や家庭に届くまでのひみつを教えてくださいました。
上市町は、浅井戸水からくみあげている地下水であること、きれいな水に見えても塩素で消毒され、毎日検査をしていること、浄水場より高いところまで水を運ぶためにポンプを用いていることなど、たくさんのひみつを教わりました。
毎日安全な水か使えることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。自分たちにできる節水など、実践していきたいと思いました。

  

1 29 30 31 32