7月1日 プール開き

2年ぶりの水泳学習がスタートします。全校できれいにしたプールで、プール開きができました。安全・衛生の約束を守って、命を守るためにも、一人一人の水泳の力を伸ばします。

 

6月29日(火)の萩っ子

5・6年生が立山博物館や立山カルデラ砂防博物館に校外学習に出かけ、学校は、4年生がリーダーとなって1日過ごしました。

1・2年生 レイラ二先生との英語教室

形を英語で伝えるよ クイズやタッチゲーム楽しいよ

3年生 社会科  タブレットで、白萩西部小学校を空から見ると・・・

4年生 国語科  要点は何かな、話の中心は・・・

5・6年生 校外学習 立山の歴史と文化を学んで・・・

 

 

 

 チャレンジランニング 第1回タイムトライアル

6月24日(木) チャレンジランニング 第1回 タイムトライアルを行いました。

4月から続けてきた、チャレンジランニングの成果を確認しました。低学年は、グラウンド2周、中学年は3周、高学年は4周のタイムを記録として残しました。10月の第2回に向けて、また、新たな目当てややる気につながるチャンスとなりました。

 

 

 

6月22日 今日の萩っ子

1年生 算数 ひき算 ブロックで考えたよ

2年生 算数 リットルとデシリットルを使いこなそう

3年生 国語 引用について 本のおくづけを見つけたよ

4年生 理科 電気の力、発見しよう

5年生 図工 のぞいてみると オリジナルの世界

 

6年生 社会 稲作で何が変わった?

 

 

 

 

 

 

5・6年生 ライフデザインセミナー 

5・6年生が、総合的な学習の時間に、「ライフデザインセミナー」に参加しました。キャリアコンサルタントの浦井啓子先生を講師にお招きして、

「自分のことを知り、自分の将来を考えていこう!」というテーマで、今の自分の特徴やよさを生かしながら、これからの将来やってみたいこと、就きたい職業など見付けるヒントについて考えました。

スマイル活動 紹介します!

「友達や仲間、学校、地域のひと、、、がにっこり笑顔になってくれたらいいな」

そんな気持ちで、自分で考えてやってみよう!!! それが、萩っ子の「スマイル活動」です。毎週水曜日の昼休みの後は、一人一人が自分で考えた場所で自分で考えた活動「スマイル活動」に取り組みます。

 

6月10日 萩っ子の学習風景

1年生 国語 いろいろな鳥のくちばしの形の特徴を 写真と文から見つけて、、、みんなに説明してみるよ。


2年生 書写 漢字の中の点の向きに注目!まっすぐ、ななめ、、、

一つ一つ違うね。



3・4年生 音楽 「海風きって」 歌詞と階名を合わせて歌おう! トンボも歌声に誘われて、音楽室に遊びに来ました。


5年生  総合的な学習の時間
今の自分を知って、自分らしさに気付こう!将来の職業を考えてみよう!


5・6年生 体育 サッカー 自分も相手にも 思い通りのパスをつなごう。
ボールのどこを蹴ろうか?相手の動きを見よう!


6年生 外国語 いつもの生活を伝えよう 質問してみよう!英語で話すと
新しい発見があるね。

朝の萩っ子タイム

今朝の[萩っ子タイム(登校後~朝の会まで)」

中庭で、元気な声が響いていました。

「あさがお 水あげるー」「バッタ、バッタ、赤ちゃんだ!」・・・

 

 

 

 

1 23 24 25 26 27 34