2学期終業式

12月24日 無事2学期の終業式を行いました。9月からの12月まで、一人一人が、萩っ子みんなで、地域の方々と つないできたことを振り返りました。運動会のバトン、ありがとう、縄跳びチャレンジ・・・

目に見えるもの、聞こえるもの、心で感じること・・・

令和4年1月11日、3学期始業式も、元気に迎えたいです。

全校体育館清掃

新しい年を迎えるにあたり、毎日運動したり遊んだりして楽しんだ体育館を全校できれいにしました。いつもの清掃だけでは見つからないところもきれいにできました。

すっきりした体育館で、明日はいよいよ2学期終業式です。

3学期 縄跳び 頑張ります。

地区児童会

同じ登校班の友達と 安全な登下校や地区での過ごし方について話し合いました。雪も降りました。登下校も冬休みも助け合って安全に!

大正琴発表会!

先月から行っていた大正琴教室も14日に3回目をむかえました。
他の学年や保護者の方を招いて、発表会を行いました。
曲は音楽の授業でも学習した「オーラリー」です。
まずは、リコーダー合奏から始まり、大正琴での演奏、最後に講師の先生方による「炎」の演奏を聴きました。
3・4年生は、大勢の人の前で、とても緊張していたようですが、リズムに合わせながらみんなできれいな音色を響かせました。

学習参観(発表)会 萩っ子輝きました

本日 11月13日(土)学習参観(発表)会を開催しました。

ご家族の皆様、萩っ子が学習や練習の成果をのびのびと発揮できるよう、鑑賞の場や感染対策へのご協力ありがとうございました。

それぞれの学年で、自分たちの得意なことや大好きなこと、自慢したいことを決め、萩っ子や家族のみなさんに向けて発表しました。それぞれ、チャレンジする勇気や助け合い、工夫していく力、萩っ子の可能性が感じられる取組になりました。皆さん温かい応援ありがとうございました。

4年 萩っ子オリンピック

2年生 お手紙

1年生 秋を見つけよう!楽しもう!

3年生 白萩地区のじまん発見!ホタルがいるところ

5年生 Dream for the future

6年生 白萩西部地区のよさを もっと見つけよう

柿の種 藤の種 植えました 1年生柿・藤調査隊

給食で食べた柿の種と、秋見つけで発見した藤の種を中庭に植えたいな・・・から始まった1年生 「柿・藤調査隊」。何年で実がなるのかな、どれぐらい大きくなるのかな、クマが食べに来たらどうしよう・・・いろいろ調査しました。そして、8年後 中学3年生になった時に実をとって、萩っ子のあげようと、本日 11月11日 1年生が、中庭に種を植えました。みんなの成長がますます楽しみです。

1 20 21 22 23 24 35