夏休み目前 まとめの時期です

いよいよ、夏休みが近付いてきました。
子供たちは、それぞれの学習のまとめをがんばっています。

今日の萩っ子の様子を紹介します。

1年生は、ICT支援員さんからタブレットパソコンの使い方を教えてもらっていました。
夏休みに各家庭に持ち帰ったときに、eライブラリーで学習ができるように、分からないところは進んで質問をしながら進めていました。

2年生教室では、漢字の学習をしていました。
先生が、黒板に、新出漢字のポイントを分かりやすく書いてくださっています。
子供たちは、テレビ画面の筆順の動きに合わせて、何度も書き順を確かめていました。

3年生は、「しらはぎじまん」の学習をしていました。
グループになって、自分の書いた意見を出し合いながら、楽しそうに進めていました。
友達と話し合うと、考えが広がりますね。

4年生は、国語科の発展学習で、戦争に関するお話の読み聞かせをしてもらっていました。
戦争の時に、原爆が落ちたこと、今もまだその後遺症で苦しんでいる人がいること…
子供たちの真剣な眼差しが印象的でした。

5・6年生は、音楽科「ラバーズコンチェルト」の合奏の、パート練習です。
「せえの ♪~~」と息を合わせながらの練習。
心地よいきれいな音色が広がりました。全体での合奏が楽しみです。

どの学年も、落ち着いた雰囲気の中、学習に取り組んでおり、
1学期の成長を感じました。

今日は七夕…

今日は、7月7日。七夕です。
登校した子供たちは、「今日、給食クイズの答え、発表の日だね」「1番だったらいいな」
と、ホワイトボードのクイズを眺め、なんだかウキウキしていました。今回のクイズは、七夕に関する内容です。

6年生は、朝からジャガイモ掘り。

小さいものから、大きいものまでバラエティ豊かに収穫できました。
「塩ゆでにしよう」「ポテトサラダ!」
などと、会話が弾んでいます。
それぞれの家での会話も弾みそうです。

いよいよ給食の時間です。
今日のメニューは、わかめごはん、おさかなナゲット、野菜のコーン和え、七夕にゅうめん、七夕ゼリーです。1年生のものを写真に撮らせてもらいました。星形ニンジンが七夕らしいですね。

2年生の食べている様子です。
 

学校給食は、まだまだ黙食ですが、委員会からのお知らせに耳を傾けながらおいしく食べていました。給食クイズの答えも発表されました。次のクイズも楽しみですね。

6月のクラブ活動

白萩西部小学校では、4・5・6年生が2つのクラブに分かれて、月に1回の活動を楽しんでいます。
子供たちで計画を立てて準備を進めたり、異学年で協力したり教え合ったりするとてもよい時間です。
6月20日は、クラフトクラブが紙パックでブーメランづくり。スポーツ・伝承クラブが、伝承遊びをしました。

クラフトクラブの様子です。紙パックから3枚の長方形を切り取り、組み合わせてブーメランを作ります。長方形の間が120度になるように測って組み合わせるのが大変です。

できたブーメランを飛ばして、戻ってくるか試してみました。なかなか思うように飛ばなかった子、うまく戻ってきた子。みんな、わいわい言いながら遊んでいました。

スポーツ伝承クラブは、3つのグループに分かれて、3つのコーナーをまわりました。羽根つきコーナー、コマ回しコーナー、だるま落としコーナーです。

担当の先生方も、負けじと挑戦していました。伝承遊びは力加減など技が必要で難しいですが、繰り返して遊ぶうちに上手にコツがつかめたようでした。

これからも、日頃できないことをクラブ活動に取り入れ、楽しい時間を共有してほしいと思います。

草木も萩っ子も ぐんぐん 伸びる季節です

梅雨入りの発表がされた今日、6月14日。学校の紫陽花も少しずつ開き始めています。

花壇の花も、ぐんぐんと育って。目を楽しませてくれます。

萩っ子たちも、ぐんぐん伸びる時期。
1・2年生は、体育でしっぽやボールを使った鬼ごっこ。2年生が中心になり、チームで相談する姿も見られます。

3年生は、教頭先生と国語の学習。構成に気を付けて説明文を読み取っています。

4年生は、理科専科の先生と理科の学習。「どうしたら、モーターをもっと速く回せるか」について予想したり試したりしていました。

5年生も、国語科で説明文の学習。読み手を意識した筆者の工夫について、出し合っていました。

6年生は、社会科の時間に、資料の絵を基に、縄文・弥生時代の生活について気付いたことをノートにたくさんまとめていました。

どの学年も、一人一人が課題に真剣に向き合って学んでいる姿が見られ、「萩っ子も ぐんぐん 成長しているな」と嬉しく感じました。

そして、今年度も児童会の「ありがとうの木」の取組が始まり、毎日花が付け加わっています。
伸びろ 伸びろ ぐんぐん 萩っ子!

食べきるゾウ運動

今週1週間は、給食で「かみいち食べきるゾウ運動」を実施しています。
毎日、1~2品の「食べきるゾウメニュー」を全部食べることができたら、シールがもらえます。
食べ物に感謝し、大切にいただこうという気持ちを育てたいと取り組んでいます。

月曜日は、みんなの大好きなトンカツの甘辛煮。食べきるゾウメニューは「きのこ汁」でした。
おいしくいただいた子供たちでした。


明日の給食も楽しみですね!

第1回避難訓練

5月12日に、第1回目の避難訓練がありました。
今年度最初の訓練ですので、避難の基本を意識しながら訓練にのぞみました。
「理科室から出火。正面階段、職員室前廊下は使えません。グラウンドへ避難」
という放送内容を聞き、子供たちは担任の先生の指示に従って、整然と行動しました。

校長先生からは、避難する時に大切なポイントとして
「落ち着いて、しっかり聞くこと」
「危険から遠ざかる時には、『おはしもち』の約束を守ること」
そして、命を守るための訓練だから
「真剣に取り組むこと」
のお話がありました。


もしもの時に、しっかりと行動できるよう、これからも安全に対する意識を高めていきたいと思いました。

3~6年交通安全教室(自転車)

4月27日に、3~6年生の交通安全教室がありました。上市町交番や、交通安全協会から指導員の方に来ていただき、地域からも交通安全協会白萩支部や白萩西部公民館から指導に来てくださいました。

雨天だったため、予定していたグラウンドや路上での練習はできませんでしたが、ピロティに信号機を置き、実際の道路を想定して、ていねいに指導していただきました。

 

指導員の方によると、こぎ始めるときにふらつきが見られたということです。ブレーキをかけ、左足をついて右足でこぎ始める、基本的なことですが、しっかりとできるようにしたいものです。また、左右や後方確認についても教えていただきました。

これから、暖かい季節になり、自転車に乗る機会も増えると思います。今回教えていただいたことを忘れず、安全に気を付けて自転車を利用しましょう。

1 14 15 16 17 18 32