【1年生】ふるさと学習

ふるさと学習に行ってきました。初めて他校の1年生と会い、お互いに少し緊張している様子でした。

 

午前中は、まず、フォレストリーダーさんと丸山総合公園へ。

宝探しゲームをしながら秋見つけをしました。「どんぐりが落ちてたよ」「赤色の葉っぱがあったよ」と言って、フォレストリーダーさんと楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、金田さんの畑へ。

種類豊富な作物に子供達も興味津々な様子でした。栗拾いでは、足でイガを開くのに苦戦しているようでしたが、「ママにプレゼントしたい!」「栗ご飯にしたい」と集中して採っていました。栗や柿の実をはじめとした沢山のお土産に子供たちは満面の笑みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、眼目の栂並木・立山寺へ。

子供たちは、並木の途中に用意されたクイズに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

天候にも恵まれて、子供たちも楽しい1日になりました。

【3年生】種、種、種・・・

3年生が大切に育ててきたヒマワリ。
種が熟して重くなり、頭を下げてから3週間ほどたったので、昨日引き抜き作業をしました。
今日は、その種を一つ一つ取り出します。


「いくつあるんだろう」
「100かな?」
「もっとだよ」

縞のない真っ黒な種。
一本のヒマワリから取れるたくさんの種。
この小さな一粒の種が、夏の太陽を浴びて大きく大きく成長するのだと思うと、とても不思議な気がします。
来年の夏、どこで花を咲かせてくれるのでしょう。

長寿会の皆さんによる除草作業

朝の7時過ぎから、白萩西部地区の長寿会の皆さんが学校に集まり、
花壇やスキー山、学級農園の除草をしてくださいました。
みなさんの、除草スキルがとても高く、小さな草も逃さず、あっという間に花壇がきれいになっていきます。

途中で、子供たちが登校してきました。
「おはようございます!」

「あら、久しぶり!家のおばあちゃん、元気?」
「はい、相変わらず、元気です!」
こんな会話も聞こえてきました。


おかげで、とってもきれいになりました。
長寿会の皆様のパワフルさに元気をもらい、明後日の運動会は、萩っ子たちも全力が出せそうです。
ありがとうございました。

応援合戦練習~互いの応援を見て、刺激をもらいました~

今日は、あいにくの天気だったので、予行練習は明日へと順延になりました。

ですが、団活動で、お互いの応援合戦を見合うという活動をしました。
本番に向けて、かなり仕上がりに近づいている各団。
リーダーはもとより、一人一人が大きな声を出して、今の精一杯を見せてくれました。
互いの頑張りに触れ、
「自分たちも、もっと頑張らなければ!」
と新たな闘志をみなぎらせた子供たちでした。


 

天高く 萩っ子育つ 秋

今日の給食のごはんは、上市町農業者協議会からいただいた新米「てんたかく」です。
「てんたかく」は、夏の暑さと上市町の冷たい水が大好きな品種だそうです。
地元の生産者の愛情たっぷりの、とれたての新米。おいしく炊きあがっていました。
たくさん食べて、ぐんぐん成長してほしいです。

おいしそうに食べる4~6年生の子供たち。
 

白萩の花 さらさらと 風に揺れ

白萩西部小学校の花、白萩が今を盛りと咲いています。
校章のマークにも使われている白萩。子供たちにはなじみの木です。
先日の台風で、枝が乱れてしまった木もありますが、萩っ子を見守るようにがんばって花を咲かせています。

運動会の練習を見守る白萩


ピンク色の花を揺らしている木もありました。

可憐ですね。

いよいよ来週は運動会本番ということで、スローガンが玄関に掲示されました。

朝夕涼しくなってきたので、3連休の間、体調管理に気を付けて過ごしてくださいね。

明日9月21日(水)の登校について

明日9月21日(水)は、通常通り授業を行います。

・4、5、6年生は、運動会の練習を行うので、体操服を持ってきてください。

・3年生は、ふるさと学習があるので、その用意をして登校してください。

・1、2年生は、水曜日の時間割りの準備をして登校してください。

 

台風の影響で、通学路に障害物が落ちている等、危険な場合があるかもしれません。いつも以上に気を付けて登校するよう、家庭でも声かけをお願い致します。

団活動 第1回目

今日は、赤団と青団に分かれて、応援合戦の練習を行いました。

第1回目なので、声を出すところからのスタートです。
応援リーダーが、それぞれ工夫をしながら、団の下級生に応援の言葉や振付を教えていました。


全体で声出しをしたあと、グループに分かれて振付の練習をする赤団。楽しく覚えています。


応援リーダーが大きな声を出して手本を見せたことで、下級生もとても大きな声を出せるようになった青団。

どちらも、1回目とはいえないくらいの団のまとまりが感じられました。
5・6年生のこの日までの準備があったから、下級生にも気持ちが伝わったのでしょう。
できあがっていく様子が楽しみになってきました。

運動会練習スタート!

10月1日の運動会に向けて、今日から練習がスタートしました。

今日は、全校リレーの練習です。
今年のリレーは、かっこよくバトンをつなごう、
団のみんなの持っている力を合わせて、最高に盛り上げよう、と
担当の先生から話がありました。

次に、色団に分かれ、5・6年生が中心になり、練習を進めました。

始まったばかりなので、まだまだうまくいかないことも多いですが、
パシッと、バトンが渡った気持ちよい場面も、早速見られました。
これから、子供たちが練習を重ねてどんな成長を見せてくれるかが、楽しみです。

これは、すらりと伸びたヘチマです。

1 14 15 16 17 18 34