カテゴリー: 未分類
暑さに備えて ~ミニ保健指導~
いつもの給食の時間に・・・
赤・青・黄色のレンジャーが教室を突撃訪問。
暑い夏に活動する時のアイテムについてお話してくれました。
赤は、「ぼうし」かぶるんジャー
帽子は、太陽の日差しから頭を守ってくれる大切なアイテムです。外で活動する時には、必ずかぶりましょう!
青は、「タオル」で汗ふくんジャー
暑い夏、汗は、体の温度が上がりすぎないように、体温調整をしてくれる大事な働きをしています。でも、そのままにしておくと、匂いのもとになったり、かゆみのもとになったりします。タオルでしっかり汗の始末をしましょう!
黄は、「水筒」で水分とるんジャー
人間の体は70%が水分でできています。その水分が汗で奪われると、体はぐったり・・・。奪われた水分を補うために、そして熱中症を予防するために、こまめに水分補給をしましょう!
「萩っ子のみんな、真剣に話を聞いてくれてありがとう!
もうすぐ、7月、3つのアイテムをうまく活用していこうね」(レンジャーより)
ピカピカマッスル ドッジボール大会
委員会活動 がんばっています
白萩西部小学校には、4つの委員会があります。
・ハッピースクール委員会
・ピカピカ・マッスル委員会
・パクパク委員会
・ブック・フラワー委員会
各委員会でそれぞれ工夫した取組が始まっています。
ハッピースクール委員会では、「ありがとうの花をさかせよう」運動を継続して行っています。今年、「ありがとうの花」に加えて、「おもしろいの草」「楽しいの森」も仲間入り。学校生活で出会ったおもしろいエピソードや楽しかった活動も書けるようになりました。
ピカピカ・マッスル委員会は、全校のみんなに楽しんでもらおうと、「ピカピカマッスル ドッジボール大会」を企画。28日の集会に向けて、現在準備中です。とても楽しみですね。
パクパク委員会は、全校のみんなに給食の片付けを見直してほしいと、今週1週間を「片付け週間」として、片付け方をチェックしています。
気を付けるポイントがイラストや写真で分かりやすく示してあり、下学年もていねいに揃えて片付けをしていました。
ブックフラワー委員会は、花壇に植えた花に関するクイズを作りました。
3択ですが、なかなかよく考えられた選択肢で、答えを知るのが楽しみです。
「みんなで作るみんなの学校」
各委員会で知恵を出して取り組んでくれている活動が、学校生活を明るく楽しくしています。
学校だより6月号
第1回タイムトライアル
チャレンジタイムに、今年度第1回目のタイムトライアルを実施しました。
1・2年生は400m。3・4年生は600m。5・6年生は800mを走ります。
「ようい、ドン!」
春とは思えない気温になった今日、一人一人、自分のペースで、ベストが出せるようにがんばります。
走っている学年を、大きな声で応援する子供たち。
全員が、見事に走り切りました。途中、歩きたくなったけれど、踏ん張った子。最後の20mを力を振り絞って走り抜けた子。一人一人の良さが見られたタイムトライアルでした。
今日のタイムは、これからのチャレンジランニングの目標を決める大事なタイムになります。
2回目に少しでもタイムが伸びるように、これからのランニングの時間を大切にしていきましょう!
たくましい心と体をつくりましょう!
チャレンジランニング スタート!
学校だより5月号
民生委員さんたちとの挨拶運動
1年生おめでとう集会
新しい1年生を迎えての、初めての集会。
6年生が、心を込めて計画・準備してくれました。
入場前は、ドキドキしています。6年生に優しく手をつながれて・・・・。
まず初めは、1年生の自己紹介です。みんな元気な声で、自分の名前と、好きな食べ物、好きな遊びを教えてくれました。
次は、学校クイズです。ピカピカ班ごとに、相談して、答えを考えます。
やさしい問題あり、ちょっと考える問題あり、で盛り上がりました。
1年生の意見も聞いて、優しくリードする5年生や6年生の姿が印象的でした。
そして、最後は「貨物列車」のゲームです。
音楽に合わせて体育館を歩き、出会った人とジャンケンをします。負けた人は勝った人の後ろにつながっていきます。どんどん続けると、長い一つの貨物列車になります。
勝っても負けても、楽しくて、笑顔がこぼれる萩っ子たちです。
素敵な集会を企画してくれた6年生、ありがとう!
萩っ子のなかよしの輪が大きくなった1時間でした。