カテゴリー: 未分類
予行練習を行いました
つなげ!バトン!
長寿会のみなさんによる除草活動
「ありがとうの木」に・・・
自分たちでつくる 自分たちの運動会
運動会の練習が始まりました
運動会の練習が始まりました。
今日は、リレーの練習です。
「リレーは、運動会の花形種目です。自分たちの全力の走りができるように、かっこいいバトンパスでつないでいこうね」
と、担当の先生からの話があり、実際に一度走ってみました。
ついつい、応援に力が入り、写真を撮るのも忘れていました。
これから、各団で練習を工夫して、本番を目指します。
授業もがんばる萩っ子です。少し、紹介したいと思います。
4年生は、国語科で「パンフレットを読もう」の学習をしています。今日は、先生の持ってこられたポスターを見て、パンフレットと比べながら、気付いたことをどんどん発言していました。
3年生は、算数科で大きい数のかけ算の仕方を勉強していました。「他にも、やり方あります!」と、こちらも進んで手を挙げて、自分の考えを話していました。
2年生は、国語科「どうぶつ園のじゅういさん」の学習です。音読をしたり、読み取ったことを表にまとめたりしていました。ぐんぐん伸びている2年生です。
明日も、運動会の練習に、授業に、精いっぱい取り組んで、力を高めていきましょう!
学校だより9月号
明日から 2学期!
色団結団式
2学期の運動会に向けて、結団式がありました。
まず、校長先生から、各団の団長に団旗が手渡されました。
次は、スローガンの発表です。
今年は、「全身全霊 ~本気ではじける43名~ 」
萩っ子43名が、本気でがんばる中で、汗がはじけ、笑顔がはじけ、競争心がはじけ、心に残る運動会になってほしい・・・ そんな思いがこもっています。
6年生リーダーたちの力強いメッセージが、下学年の心に響き、きりっと引き締まる結団式になりました。
その後、各団ごとに、初めての声出しの練習をしました。
初めての練習でしたが、5・6年生のやる気が伝わり、各団大きな声を出して、盛り上がっていました。
2学期からの本格的な練習に向けて、よいスタートダッシュが切れました。