予行練習を行いました

心配していた雨粒も、午前中は落ちてくることがなく、今日予定していた予行練習を、競技を絞って行いました。
放送・用具・決勝などの係の仕事や、団席での整列の仕方など、一つ一つ確認することができ、本番への心構えにつながりました。

 

午後からの団活動の様子です。両団とも、よい仕上がり具合です。

一人一人が輝き、
萩っ子の団結力で、各団が1つになるところが、本番でも見られそうです。

がんばれ 萩っ子43名!

つなげ!バトン!

今日のリレーの練習は、バトンパスを中心に行いました。
担当の先生からの、アドバイスを聞いて、ペア練習をします。
2度3度繰り返すうちに、とてもスムーズな受け渡しができるようになりました。
「今のよかったよ」
「ナイス!」
など、前向きな言葉が行きかいます。

「全身全霊~本気ではじける43名~」
のスローガンを表すかのような萩っ子のがんばりぶりでした。

長寿会のみなさんによる除草活動

コロナ禍で、なかなか子供たちと交流する機会がないから、せめて運動会前に花壇やグラウンドの除草をして、子供たちや学校のお役に立てれば・・・ と始まった長寿会のみなさんによる、除草作業。今年で4回目となりました。
朝、7時前から、花壇の草むしりや、スキー山の草刈りに精を出してくださいました。

子供たちが、登校してきて、「ありがとうございます」と伝えている姿も見られました。


おかげさまで、とてもきれいになりました。長寿会の皆様、ありがとうございました。

我が白萩西部小学校のシンボル、「白萩」の花が、かわいらしい白い花を咲かせ始めました。

「ありがとうの木」に・・・

今日のお昼の校内放送で、いつものように児童会からの「ありがとうの木」の紹介がありました。
「萩っ子のみなさん、グラウンドの草むしりをがんばってくれて、ありがとう」
という、助手さんからの言葉でした。


ここ最近、助手さんは毎日、萩っ子の運動会のために、グラウンドの整備をがんばってくださっています。だから、昨日と、今日、子供たちが一生懸命に草むしりをしてくれたことが、嬉しかったのですね。

運動会に向けて、みんなの「心は1つ」です!

さて、今日は、初めて綱を引いてみました。この後、どうやったら勝てるか、綱の引き方を工夫していこうと考えていきます。本番の対戦が楽しみですね。

自分たちでつくる 自分たちの運動会

5・6年生の、リーダーたちが中心となって、団の応援練習やリレーの練習を進めてくれています。
考えて、やってみて、振り返って、次の作戦を考えて ・・・
子供たちが生き生きと動いて、自分たちの運動会をよいものにしようとがんばっています。

応援練習

6年生の言葉を真剣に聞いて、一生懸命、元気いっぱいの応援をする萩っ子です。

リレーの練習

「はい」の声が大きくグラウンドに響きます。「もう少し早く走り始めたらいいよ」「今のどうだった?」などと、それぞれが振り返りながら練習を進めています。

運動会の練習が始まりました

運動会の練習が始まりました。
今日は、リレーの練習です。
「リレーは、運動会の花形種目です。自分たちの全力の走りができるように、かっこいいバトンパスでつないでいこうね」
と、担当の先生からの話があり、実際に一度走ってみました。

ついつい、応援に力が入り、写真を撮るのも忘れていました。
これから、各団で練習を工夫して、本番を目指します。

授業もがんばる萩っ子です。少し、紹介したいと思います。

4年生は、国語科で「パンフレットを読もう」の学習をしています。今日は、先生の持ってこられたポスターを見て、パンフレットと比べながら、気付いたことをどんどん発言していました。

3年生は、算数科で大きい数のかけ算の仕方を勉強していました。「他にも、やり方あります!」と、こちらも進んで手を挙げて、自分の考えを話していました。

2年生は、国語科「どうぶつ園のじゅういさん」の学習です。音読をしたり、読み取ったことを表にまとめたりしていました。ぐんぐん伸びている2年生です。

明日も、運動会の練習に、授業に、精いっぱい取り組んで、力を高めていきましょう!

明日から 2学期!

暑い暑い夏休み、萩っ子の皆さんや、ご家族、地域の方々は、いかがお過ごしだったでしょうか。
いよいよ、明日から第2学期がスタートします。

26日の環境整備作業には、朝早くから集まっていただき、除草作業ありがとうございました。おかげで、花壇もスキー山も学級園もすっきりとし、子供たちを迎える準備ができました。
  

今日は、助手さんたちの共同作業の日で、萩っ子のために100mのコースロープを張ってくださっています。
 

花壇や校庭の「白萩」もぐんと伸びて、明日から来る萩っ子を待ちわびています。
 

まだまだ暑さは厳しいですから、水筒に水分をたっぷり入れて、登校してくださいね。
待っています。

色団結団式

2学期の運動会に向けて、結団式がありました。
まず、校長先生から、各団の団長に団旗が手渡されました。

次は、スローガンの発表です。
今年は、「全身全霊 ~本気ではじける43名~ 」

萩っ子43名が、本気でがんばる中で、汗がはじけ、笑顔がはじけ、競争心がはじけ、心に残る運動会になってほしい・・・ そんな思いがこもっています。
6年生リーダーたちの力強いメッセージが、下学年の心に響き、きりっと引き締まる結団式になりました。

その後、各団ごとに、初めての声出しの練習をしました。

初めての練習でしたが、5・6年生のやる気が伝わり、各団大きな声を出して、盛り上がっていました。
2学期からの本格的な練習に向けて、よいスタートダッシュが切れました。

1 9 10 11 12 13 34