卒業を祝う会

1~5年生が、大好きな6年生への感謝の気持ちを込めて、準備を進めてきた「卒業を祝う会」。いよいよ今日が本番です。

1・2年生にエスコートされて入場。6年生も、1・2年生も何だか嬉しそうです。

始めの言葉は、5年生。

1年生の出し物。上手になった昔遊びを披露します。6年生が温かい拍手をしてくれます。心を込めて作った花束と1~5年生からのメッセージカードも渡しました。

2,3年生は、6年生クイズを出しました。「6年生が1年生の時、初めて食べた給食は?」などの、面白いクイズをピカピカ班で相談して考えます。


三浦先生が描いたイラストは誰かを当てるクイズもあり、盛り上がりました。

2,3年生はお守りのプレゼントです。

4,5年生は、「記憶力クイズ」と「長縄対決」を企画しました。
 

ピカピカ班で協力し、声をかけ合う姿が素敵でした。

合間合間に、6年生へのインタビューもはさむなど、5年生が進行をする姿が、頼もしかったです。

6年生のお礼の言葉。来週、お返しのお楽しみ会を開いてくれるそうです。


5年生の終わりの言葉。

みんなで写真撮影もしました。

6年生と過ごすことができるのもあと10日間です。
素敵な思い出をまだまだつくって、6年生の「思い出の宝箱」にしまっておけるようにしたいですね。

 

 

ピカピカ班対抗 なわとび大会

今日は、2回目のなわとび集会「ピカピカ班対抗 なわとび大会」がありました。
2つのピカピカ班が合同チームとなり、誰がどの技を跳ぶかを決めて、これまで練習してきました。
①順跳び ②かけ足・片足跳び ③あや跳び ④交差跳び ⑤二重跳び ⑥はやぶさ・交差二重跳び
の6つの部があります。
跳んだ回数が得点になりますが、③④は2倍、⑤は3倍、⑥は4倍になります。

いよいよ、競技開始!
「がんばれ~」の応援の声や、跳び終わって「すごいすごい」と褒め合う姿、笑顔がたくさん見られました。

ピカピカマッスル委員会の子供たちの動きもテキパキと、みながんばって進行していました。

さあ、これからも、なわとび運動を通して強い体をつくっていきましょう!

児童会引継ぎ式

6年生から在校生への、児童会引継ぎ式が行われました。

6年生は、どんな思いで活動に取り組んできたか、どのような学校をつくっていってほしいかを、心を込めて語りました。それを受けて、4・5年生が、6年生の姿を見てきて学んだことや、これからどんな気持ちでがんばっていきたいかを力強く宣言しました。

ハッピースクール委員会

ピカピカマッスル委員会

ブックフラワー委員会

パクパク委員会

クラブ活動

集団登校

国旗掲揚

6年生が先輩から受け継ぎ、自分たちでもつくり上げてきた立派な白萩西部小学校の伝統を、1~5年生がしっかりと胸に刻んだ式となりました。

卒業を祝う週間に向けて

来週1週間は、「卒業を祝う週間」です。
各教室、6年生への感謝の気持ちをこめながら準備に取り掛かっています。
昨日は、4・5年生が、テーマ「みんなでつくろう 思い出の宝箱」について、下学年の教室に説明に行っていました。

そのテーマが、今日は体育館に飾られました。

また、今日は、チャレンジタイムの時間に、「卒業を祝う会」で体験する縦割り班ごとの大縄跳びの練習を行いました。

萩っ子の仲のよさがどの班からも伝わってきます。

4・5年生が中心となり、みんなの心を一つにして行う「卒業を祝う会」は、萩っ子それぞれの「思い出の宝箱」に残る会となることでしょう。

 

【6年】卒業記念書道パフォーマンス

卒業を間近に控えた6年生が、自分の決めた一文字を書道で表現する「書道パフォーマンス」がありました。白萩西部公民館の企画で、今年で4年目になります。
デザイン書道作家の安井先生のご指導の下、6年生9名が、心を込めて揮毫しました。

名前に入っている大切な文字だから・・・

人に優しい人になりたい・・・

楽しく日々を過ごしたい・・・

笑っている人が好き、私も笑っていたい・・・

友達をじっと見守る6年生たち。

小学校で学んだことを中学で生かしたい、中学でも楽しく学びたい・・・

中学で飛躍・飛翔したい・・・

自分の得意なことで、魅了したい・・・

中学でいろいろなことに挑戦したい・・・

いろんなことがあるだろうけど、しっかり歩いていきたい・・・

先生も・・・ 子供たちに見守られて。

出来上がった作品は、卒業式の日に、掲示する予定です。

なわとび運動 がんばっています

冬の時期、水曜日と金曜日のチャレンジタイムは、なわとび運動をしています。
28日に「ピカピカ班対抗 なわとび対決!」も予定されており、子供たちは、自分で決めた跳び方で時間いっぱい力を高めています。


全校同時に練習できるので、6年生の高度な技も見られるし、学年の枠を超えて対決をすることもできます。また、6年生が1年生に優しく声をかけながら励ましている場面もありました。

時間が来たら、自由遊びができます。

ドッジボール、バスケットボール、バドミントン、バランスボール・・・。
萩っ子も先生方も、同じ空間で運動をする素敵な時間です。
6年生にとっても、小学校生活のよい思い出の一コマになることでしょう。

3年生校外学習(昔の道具の見学と体験学習)

3年生は、白萩南部小学校で、社会科「道具とくらしのうつりかわり」の学習をしてきました。

古い電話機やかんざし、ござの素材で作られた外套、5玉のそろばんなど、今では使われなくなった道具がたくさん展示されていました。ここでしか見られない道具もたくさんありました。

 

また、実際に昔の道具を使ってみました。今回は、石臼を使って、大豆をすりつぶしてきな粉を作る体験をしました。石臼がとても重くて、回すのが大変でした。昔の人の苦労を少し味わうことができました。

自主学習がんばり週間

今週1週間は、第3回目の自主学習がんばり週間です。
3学期は、自学ノートを校長先生に見てもらうこともできます。


漢字練習、計算練習、言葉集め、〇〇について調べよう・・・
ノートからは、一人一人のがんばりが伝わってきます。
タブレットで学習を進めるのもいいですね。
それぞれの取り組みやすい方法と内容で、時間を決めて、取り組んでみましょう。

合奏練習、楽しいな

1・2年生と3・4年生の音楽の授業では、それぞれ合奏の練習をしていました。

1・2年生は、「こいぬのマーチ」。鍵盤ハーモニカで、ミドミドミソソ・・・
2年生のミニ先生が、1年生に教えに行く場面もありました。
また、卓上鉄琴パートも途中から入って、合奏らしくなりました。

3・4年生は、「茶色のこびん」。4年生がリーダーとなり、指示や気付いたことをテキパキと伝えていました。

次第に音色が揃い、合奏としてのまとまりも出てきました。

学年間の教え合いの姿がとても素敵な、合同音楽の時間でした。

新清掃場所・新班長さん

今日から、新しい清掃場所に代わり、班長も6年生から5年生にバトンタッチしました。

5年生や4年生が、下の学年に積極的に声をかけて、掃除をしていました。



これまで、6年生に声をかけてもらい、教えてもらいながら身につけた「学校をきれいにする」気持ちと態度。
これからも白萩西部小学校をきれいで過ごしやすい学校にするために、1~5年生力を合わせて清掃活動をがんばっていきましょう。

1 7 8 9 10 11 37