授業風景

今日の授業風景です。

1年生は、国語「たぬきの糸車」の音読をしていました。
「キーカラカラ キークルクル」という糸車の音を抑揚をつけてかわいらしく読んでいました。

2年生は、国語「おにごっこ」の学習で、グループになって、おにごっこのルールを説明する相談をしていました。自由な雰囲気で、活発に意見を言い合っていました。

3年生は、算数「表とグラフ」の学習で、「どこでけがをしたか」を数えて、表にしていました。
「早く、正確に」表すことができました。

4・5年生は、学級活動の時間に、卒業を祝うための話合いをしていました。
6年生のためによりよいものにしたいという思いが、一人一人の発言から伝わってきました。
ネクストリーダーたちが、これからどんな風に進めてくれるのか、楽しみです。

6年生は、外国語「My future  My dream」の学習をしていました。
一人一人が、自分の将来の夢と中学校でどんな部(クラブ)に入りたいかを、英語で書いたり話したりすることができていました。

これは、パクパク委員会の給食クイズに取り組んでいる様子です。校内のあちらこちらに散らばっているので、オリエンテーリング感覚で、ワクワクしながら取り組んでいます。

今日も、元気に楽しく学ぶ萩っ子の姿が見られました。

萩っ子なわとび集会①「技ひろう会」

冬の体力づくりの一環として、萩っ子たちはチャレンジタイムになわとび運動に取り組んでいます。
今日は、今がんばっている技や、得意な技を紹介する「萩っ子 技ひろう会」が行われました。

司会進行役のピカピカマッスル委員会のみなさん。

1年生は、前とびを引っかからないようにスムーズに跳べるようになりました。

2年生は、昨年に比べて跳ぶ回数も速さもレベルアップしていました。

3年生は、自分の決めた技を、できるだけ長く速く跳んでいました。

4年生になると、だんだん技のレベルがアップし、下学年も「すごい」と見ています。

5年生、6年生になると、二重跳びやはやぶさ、交差二重跳び等の技が増え、そのスピード感に、拍手が出ます。

終わりの言葉

2月には、ピカピカ班対抗のなわとび対決が予定されています。このあと、どんどん自分のできる技を増やしたり、たくさん跳べるようにしたりと、練習を重ねていきましょう。

新聞に親しもう!

児童玄関そばにある「新聞コーナー」を、萩っ子にもっと親しんでもらおうと、「新聞『いいね!シール』コーナー」の企画がスタートしました。
新聞記事を内容ごとに分けて、番号を振り、自分のお気に入りの記事の番号に「いいね!シール」を貼ります。一人何枚貼ってもよいです。
まずは、ブックフラワー委員の子供たちがお気に入り記事にシールを貼ってくれました。

次の日の朝、早速、気付いた子が、新聞を見て、シールを貼っていました。

こんな感じです。

これをきっかけに、新聞に親しんでくれたらいいなと思っています。

【3~6年】スキー教室

3~6年生は、立山山麓スキー場、極楽坂エリアでスキー学習をしてきました。
ここ3日間の雪で、ゲレンデの状態もよく、気持ちよく滑ることができました。
講師になっていただいた先生方は、みなさん、とても優しく丁寧に教えてくださり、
子供たちは、無理なく自分の技術を伸ばすことができました。
また、ホワイトベルの皆さんにもおいしい昼食や暖かい部屋を提供していただき、
お世話になりました。ありがとうございました。
安全に、楽しく、よい思い出を作って帰ってくることができました。

給食週間~かみいちすごい人給食パート2~

今週1週間は、学校給食週間です。
上市町の今年のテーマは、「かみいちすごい人給食パート2」です。
昨年に引き続き、町の有名な人や活躍している人にちなんだメニューを毎日味わっています。

3日目の今日は、上市町のマスコットキャラクター「つるぎくん」にちなんで、
・ショウガの佃煮和え
・上市たっぷり芋煮
・ぶりの照り焼き
・りんご
という、上市の食材をたっぷり使った給食をいただきました。
ちなみに、昨日学校でとれたシイタケも芋煮の中に入れていただきました。

4年生教室です。

2・3年生教室です。

そして、今日は、いつも60人分の給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを込めて、萩っ子全員からの手紙を渡しました。

調理員さんから、
「白萩西部小学校のみなさんは、いつも残さず給食を食べてくれてうれしいです」
という言葉をいただきました。
萩っ子のみなさん、これからも、作ってくださる方のことを忘れずに、感謝しておいしく給食をいただきましょうね。

クラブ活動

3学期最初のクラブ活動です。

スポーツクラブは、バスケットボールをしていました。
特別ルールとして、そのエリアに入ると、シュートを邪魔することができない場所を2か所設けていました。
4年生も、5・6年生に混ざって積極的に動いています。

試合のない方のチームは、チーム練習です。

クラフト・ボードゲームクラブは、「はぁって言うゲーム」をしていました。
「はぁ」などの短いフレーズを、言い方や表情などで表現し、どんなシチュエーションの言葉なのかを当てるゲームです。

言うのも、当てるのもけっこう難しかったですが、手軽にできるカードゲームなので、教室でも楽しく遊べそうです。

4~6年生が、仲良く活動できる、小規模校ならではのクラブ活動の様子でした。

図書室おみくじ

ブックフラワー委員会が「図書室おみくじ」という企画をしています。
期間は、1月17日(水)~23日(火)までです。
図書室で本を借りると、おみくじを1枚引くことができます。
毎日本を借りて、毎日1枚引くこともできます。

さっそく、今日のロングタイム(昼休み)に、第1号の子がやってきました。
どんな言葉が書いてあったのかな?

おみくじには、ブックフラワー委員の考えた言葉が、1枚1枚に書いてあります。
なんだか嬉しくなります。

まだまだ始まったばかりですから、どんどん図書室で本を借りて、おみくじを引いてくださいね。

子供は風の子 元気な子

雪が降って、寒い一日になりました。でも、子供たちは寒さに負けず、元気いっぱいです。
お昼休みには、さっそく、スキー山でそり遊び。
「楽しい!」
という、歓声が飛び交います。

体育館でも、思い思いに体を動かしていました。

大谷グローブを使ってキャッチボールをする姿も。
運動遊びのバリエーションが増えて、楽しく体を動かす萩っ子たちです。

1年地域ふれあい交流学習(むかしあそび)

今年度最後の地域ふれあい交流学習は、1年生生活科「むかしあそび」でした。
昨年度まで本校職員だった高橋さんを、昔遊びの先生にお呼びして、竹トンボやこま回しなどの遊び方のコツを教えていただきました。

1年生の子供たちは、教えていただいたおかげで、みるみる上達していきました。
「できた!」
「見て見て!」
と、どの子も夢中で取り組みました。

メンコにも挑戦しました。

高橋さん、この活動を計画してくださった堀口さん、本当にありがとうございました。

休み時間に、6年生が1年生教室に遊びに来て、カルタ大会も始まりました。

誰でも、手軽に楽しめる昔遊びって、いいですね。大満足の1時間でした。

1 8 9 10 11 12 37