学校だより3月号
3月14日
卒業を祝う会
これまで、たくさんの優しさと笑顔をくれた6年生の卒業をお祝いする集会が開かれました。
次期リーダーの5年生が、1~4年生と協力しながら、コツコツと準備を進めてくれた心温まる集会です。
1年生と入場して、会が始まりました。
1年生のみんなは、お世話になったことを思い出して、一生懸命に言葉を言ったりプレゼントを渡したりしました。6年生も嬉しそうです。
2年生は、トイレットペーパーの芯積み競争を企画しました。
とても集中して積み上げていますね。
2年生のみんなからも、プラ板のキーホルダーのプレゼントがあり、6年生はとても喜んでいました。
3年生は、箱の中身は何でしょうクイズを企画しました。
よ~く触って、6年生で相談して答えを言います。「なわとび!」「正解です」
「だれのなわとびでしょう?」これにも正解しました。さすがです。
3年生のみんなからも、プレゼントがありました。工夫されたクイズで、楽しんでもらえましたね。
4年生は、劇「22世紀からドラえもんがやってきた」を見せてくれました。クイズあり、インタビューありで、4人で協力して工夫したことが伝わってきます。
5年生は、「思い出すごろく」です。ピカピカ班のメンバーで体育館の周りにあるマスを進み、ゴールを目指します。
大好きな班長と一緒に回って嬉しそうにしている下学年。素敵な光景でした。
そして、最後に、6年生からも下学年への心のこもった感謝の気持ちが伝えられました。
その中で、「剱岳Tシャツ」のお披露目も行われました。6年生でデザインしたTシャツをお揃いで着て、とても格好いい、自慢の6年生です。
また、お返しのお楽しみ会も計画しているということで、卒業までの思い出がもう一つできそうです。
「笑顔たくさん 思い出たくさん みんなでつくる1ピース!」
のスローガンぴったりの、とっても素敵な心温まる集会でした。
ピカピカ班対抗 なわとび大会
児童会引継ぎ式
4年生総合オンライン発表会(陽南小と)
4年生は、総合的な学習の時間に「白萩西部小学校の歴史と伝統」について自分の調べたことを オンラインで 陽南小学校の4年生の友達に紹介しました。
最初は、劇にまとめた学習発表会のビデオを見ていただきました。
陽南小学校のみなさんも、環境を守る活動について発表してくださいました。
次に、3つのグループに分かれて、自分が調べて新聞にまとめたことを発表したり、陽南小の友達の発表を聞いたりして、意見や感想を交流し合いました。
陽南小の友達の発表を聞いて、「大岩小学校」と「柿沢小学校」が合わさって「陽南小学校」になったことが分かったようです。
早く終わったグループは、スキー教室や自分の好きなものの話をして、交流を深めました。
陽南小学校の4年生のみなさん、すてきな発表と楽しい時間をありがとうございました。
学習参観・親子ふれあい交流
2月14日に、
学習参観、学級懇談会、親子ふれあい交流がありました。
1年生 算数科 色板を並べて作った形を、友達に発表しました。
2年生 生活科 2年生になってからできるようになったことを発表したり、友達のすごいところを発表したりしました。
3年生 算数科 辺の長さに着目して、三角形を仲間分けし、自分たちで三角形に名前を付けました。
4年生 学級活動 総合の発表会に向けてのリハーサルをしたり、友達のよさを伝える会に向けて計画しました。
5年生 社会科 親子で地図帳クイズを楽しんだり、森林の働きについて考えたりしました。
6年生 総合的な学習の時間 支えてくれた家族へ、感謝の気持ちを伝える活動をしました。
みどり級 自立活動 掃除について考え、これからの生活で実践していこうとする気持ちをもちました。
親子ふれあい交流会では、「学校かくれんぼ」をPTA女性代表の方々が企画され、学校の中に隠れている先生や、宝のボールを親子で探しました。
最後に、ボールに書かれている文字を組み合わせると・・・
「はぎっこ しらはぎせいぶしょうがっこう だいすき」という素敵な文に仕上がりました。
親子のふれあいも深められた、よい一日になりましたね。